「ゴルトン社長」のはじめの一歩

すげーブログ

世の中のすげーを伝える!

【本の要約・感想】新しい文章力の教室_書き方を知らないから損をする

最終更新日:2021年08月14日

あ、ど〜も! ゴルトン社長です!

今日は「新しい文章力の教室」の要約の記事です!

この本の著者「唐木 元」は 下記のナタリーの編集長として、勤めていた人です。

natalie.mu

 

そのため、著者の経験で培われた「読者に分かりやすく事実を伝える」というテクニックが、ふんだんに盛り込まれている本です。

 

特に「記者としての心構え」「言葉づかいのブラシュアップ」を学びたいのであれば、1番オススメします!

 

重要なポイントをまとめましたので、本を読む前に要点をつかんでみてください!

1:「事実、ロジック、言葉づかい」の順で、ブラシュアップする

f:id:BlueThree:20210814002732p:plain

 

文章が上手くなりたいなら「言葉づかい」の前に、「事実・ロジック」を磨く必要があります。

事実とロジックで文章の7割方の完成度が決まります。

 

間違った事実、伝わりづらい文章構成は、言葉遣いでは取り返しがつきません。

料理で例えるなら、腐った材料・間違った調理法を行ったら、最後の盛り付け味付きでは挽回できないのと同じです。

 

『新しい文章力の教室』は「言葉づかい」を主に解説している本です。 

なので「事実の収集・ロジックを組み立て」は別の本を読むことをオススメします。

 

事実をうまく集める方法は、『超スピード文章術』がとても参考になりました。

www.goruton.com

 

ロジックや文章構成に関しては、『書く技術・伝える技術』がダントツでオススメします。

www.goruton.com

 

しかし、事実を集めたり、うまいロジックや文章構成に沿って文章を書くのは、意外とすぐに慣れます。

本当ですよ!やり方がある程度決まっているので、覚えることが少ないです。

 

一方、言葉づかいは、長い間時間をかけて成長させていく必要があります。

つまり、文章が上手くなりたいなら「事実・ロジック」を早めにマスターして、そこから言葉遣いを磨いていくことが近道なのです。

2:良い文章とは、完読される文章である

f:id:BlueThree:20210813143154j:plain

 

文章を書くのであれば、最後まで読まれる「完読」される文章を目指しましょう。

例えるなら「スープまで飲まれる完食されるラーメン」のような文章を作るのです。

 

美味しくないラーメンは、

・多すぎる
・伸びてる
・麺ののどごしが悪い

といった感じですね。

 

文章の場合は、

・文章が長すぎる
・タイムリーな話題じゃない
・リズムが悪くて突っかかる

などが挙げられます。

 

つまり、これの逆をすると完読されやすくなります。

・文章は必要以上に長くしない
・流行っていることを書く
・起承転結などの文章の型に沿って書く
 
もっと完読されやすくなるには、どうすれば良いでしょうか?

3:事実は具体的に書く!

f:id:BlueThree:20201011184951j:plain

 

事実を書く時は、より具体的に書きましょう!!

 

事実は具体的に書くと、読者に誤解なく鮮明に伝わります。

逆に具体的でなく抽象的だと、読者は理解できずモヤモヤします。

 

抽象的な単語はやめて、具体的に書くようにしてください。

具体的に書くコツとしては「代名詞・数値」に注意することです!

・「それ、あれ、これ」の代名詞を使わないで書く
・「指示代名詞もどき」を使わないで書く
・「すごい上昇」を「70%上昇」など「数字」を入れて書く

 

 

「代名詞を使わないで文章を書いたり、数字を毎回入れて書いたりすると、くどくなるのでは?」と思いますよね。

私もそう思っていました。

 

しかし、自分で「ちょっとくどいかもな〜」と感じるぐらいまで、具体的に書いた方がわかりやすくなります。

くどくなる手前まで、具体的に書くようにしましょう。 

 ぼんやりワード・主観的な単語も具体的に!!!

f:id:BlueThree:20210625143813j:plain

 

代名詞以外にも、抽象的な言葉があります。

 

 【指示代名詞もどき】

今作、次作、前作、

今回、次回、前回、

当サイト

 

【ぼんやりワード】
物語、作品、ストーリー

企画、番組

 

【主観的判断を伴う単語】

〜でおなじみ、〜ならでは、〜らしい

達者、人気、豪華

 

これらの単語もなるべく使わないで、文章を具体的に書くことで分かりやすくなります!!!

 

 

特に「主観的判断を伴う単語」は、特にやめたほうがいいです。

例えば、自分の中で人気だと思っている人がいたとしても、読者から見たらそうでもないと感じられることもあります。

 

筆者の感想がたくさん書かれていて、文章を読むのをやめた経験はありませんか?

筆者だけが盛り上がって感想を書いてしまうと、読者はドンドン冷めていきます。

私は思い返すと結構ありました。

 

 

感想を述べるのは「読者の仕事」です!!

筆者はできるだけ「事実を忠実に述べる」ようにしましょう!

 

 

人気と書くのであれば、そう判断した根拠を付け加えましょう。

例えば「毎週1本の動画が10万回再生される人気ユーチューバー」など、事実を頭に書くといいです。

4:複数の感覚器を使って、立体的にブラシュアップする

f:id:BlueThree:20210612091339p:plain

 

意味は脳、字面は目、語呂は耳を使って、立体的に文章をブラシュアップしましょう!!

 

 

例えば、文章を読んでいて意味が分かりにくい部分はありませんか?

その場合、文章の構成が悪い、話が脱線している、など「ロジックが破綻している」ことが多いです!!

文章がつながっているか確認しながら修正しましょう。

 

 

次に文章に目を通した時に、漢字が多い文章だったり、ひらがなが多い文章だったりする箇所はありませんか?

・大人気中国式整体師の日常生活に密着
・ひらがながかなり使われているところ

 

漢字やひらがなが極端に偏っていると読みづらくなります!!

適度に言い換えて漢字にしたり、本来の意味から離れた漢字は「かな」に開いたりしましょう。

 

【かなに開く】
事 → こと

欲しい → ほしい

居る → いる

言う → いう

 

 

仕上げに、文章を読んでみて読みづらい部分はありませんか?

 

「の」が続いていたり、文の最後が「です・ます」で全部統一されていたりしていませんか?

このように気になった部分を修正して、音読しても違和感がない文章に仕上げましょう!!

 

 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。