「ゴルトン社長」のはじめの一歩

すげーブログ

世の中のすげーを伝える!

【考える力を鍛える】考える、とは何か?

最終更新日:2021年05月26日

f:id:BlueThree:20210526084526p:plain

「ゴルトン社長」です。

 

・自分で考えろ!
・これからの時代は、考える力が重要だ!
・考えてアウトプットする人間が生き残る!


こんな風に「考える」ことが重要と言われたり、聞いたりしたことありますか?

考えることが重要とわかっていても、考えること自体が何かよく分かりませんよね。

 

この記事では「考える」ということについて、私なりの解釈を踏まえて解説してみました。

 

考えるということ自体を理解することで、頭が良くなります。

そして、深く考えることができるようになります。

 


皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

1:「考える」とは何か?

f:id:BlueThree:20210526084526p:plain

皆さんは「考える」とは何か考えたことがありますか? 


私は「考える」をこう思っています。

インプットした情報を、自分の中で整理し、アウトプットすること



アウトプットがない状態は、考えるとは言えません。
その状態は「悩んでいる」です。

逆にインプットがない状態も、考えるとは言えません。
その状態は「感想」です。


言われれば当たり前のことですが、うまく考えられている人は少ないです。
そもそも考えることができていない、または時間がかかっている人が多いです。

 

なぜ、うまく考えられないのか?

f:id:BlueThree:20200724132552j:plain

・考えがまとまらない/自分の頭の中でグルグルしてしまう

・間違ったアウトプットをしてしまう。考え直しになる

・自分の偏見が入ったインプットやアウトプットをしてしまう

・インプットが足りない

 

これらが主な原因と考えられます。

私もうまく考えられずに、これらの経験をしたことが多々あります。

皆さんはどうでしょうか?


しかし、これらはコツさえ知ってしまえば、かなり改善できます。

 

2:考えるコツは?

・「考える」は、自分の頭以外も使って良い!

・今考えていることを「文字/文章」にして目に見えるようにする

・本当かどうか疑うこと

・分析すること (→比較すること)

 

「考える」は、自分の頭以外も使って良い!

考えるって、頭に手をあてて「うーん」って悩むイメージがありますよね?

f:id:BlueThree:20200706230549j:plain

なので「考える=自分の頭だけを使う」ってイメージがなんとなく染み付いていると思います。

 

ただ、実際の「考える」は頭だけでなく、紙・ペン・PCなどなんでも使って構いません。

f:id:BlueThree:20200617112803j:plain

人間の情報処理と記憶には限界があります。
なので、自分の頭だけではインプットが多い場合に、頭がパンクします。

難しい内容ほどインプットが多いため、難しい内容は確実に自分の頭以外のツールが必要です。

 

自分の好きなツールならなんでも構いません。
一番簡単なのは、紙とペンです。私もデスクにいつも置いてあります。 

メモの魔力 -The Magic of Memo-

メモの魔力 -The Magic of Memo-

  • 作者:前田 裕二
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: Audible版
 

 

今考えていることを「文字/文章」にして目に見えるようにする

f:id:BlueThree:20200521164414j:plain

考えていることを「文章」にすることによって、自分の頭から外に出すことができます。

人間は自分の頭で考えるより、目に見える情報にしてあげると情報の整理がしやすくなります。

 

目に見える情報にすると、客観的に捉えることができます。
すると、自分の頭の中では気づいていなかったことに、気づけるようになります。

f:id:BlueThree:20200929191306j:plain

余談ですが、悩んでいる人の治療法として「悩みを紙に書き出す」というものが有名です。

自分の頭の中で考えると、グルグルして悩んでしまいます。
しかし、書き出すことで「状況を正確に理解できる」ので混乱せず、冷静になれます。

そうすると、

・意外と大した事ない

・案外悩む必要がなかった

などの気づきによって、自然と悩み事が消えることがあります。

 

 

本当かどうか疑うこと

f:id:BlueThree:20200724125244j:plain


自分が考えていることが「本当か」どうか疑うことも大切です

どうしても、自分の経験に沿って考えてしまい、
偏った意見・偏った情報を集めがちです。

 

なので、良いアウトプットをするためには、様々な角度からのインプットが必要です。

そのためには

 

・インプットが間違っていないか?

・考えていることが本当か?

・他にインプットはないか?

など疑うことが大切です。

 

分析すること (→比較すること)

f:id:BlueThree:20200707235948j:plain

情報を整理する際に「分析する」ことが、とっても大切です。

分析と言うと堅苦しいですが、簡単にいうと「比較する」ということです

 

比較する方法は色々ありますが、一番簡単なのは「メリット・デメリット」を比較することです

 

自分のインプット・アウトプットの「メリット・デメリット」を考えて、

情報整理することで、自分の情報が偏っていないか、すぐ気づくことができます。

 


 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。