「ゴルトン社長」のはじめの一歩

すげーブログ

世の中のすげーを伝える!

【マグネループ超愛用者】染み付いた臭いを簡単に取る

最終更新日:2022年02月17日

f:id:BlueThree:20220217125911p:plain

あ、ど〜も! ゴルトン社長です!

今日は「マグネループの効果・臭いの取り方」について紹介します。

 

とりあえず、体力と健康に不安がある人は「マグネループ」を使ってみてください。

本当にお勧めです!!!!!

 

そして、長らく愛用していると、染み付いた臭いが気になってきます。

そんな時は「メイクブラシ専用クリーナー」で臭いを取ってください!!

 

これで人生の幸福度が上がります!!!!!!!!

 

1:マグネループとは?(正式名称:ピップマグネループ)

ピップマグネループは、磁気の力で筋肉組織の血行を改善して緊張をとき、コリをほぐす磁気治療器(管理医療機器)です。

 

www.magneloop.com

 

実際、効果はあるの?

f:id:BlueThree:20200826110712j:plain

 

はっきり言って「超あります!!」

 

小学生にタイムマシンで戻れるんだったら、まず「マグネループを買え!」と伝えます。

体が疲れやすい私が色々試した結果、コスパと効果が一番高いのがマグネループでした。

 

具体的には、

 

・長く働いても疲れにくい

・朝起きるのが楽。目覚めが良い

・運動時に、パフォーマンスが出やすい

・体力が10%ぐらい増えた感じ

 

といったバツグンの効果がありました。

(もちろん個人差がありますので、友人で合わ無い人もいました。)

 

ただ、体調や健康に悩んでいるなら、まず試してみるというのを「強くお勧め!!」します。

 

私の1番のお勧め

磁気が一番強いやつです。

これが効果抜群です。

 

ただ、2週間ずっと付けてると頭が痛くなるので、定期的に外した方が良いです。

 

私の2番目のお勧め

磁気が少し弱めのものです。

女性やファッションとして使いたい場合は、こちらの方がお勧めです。

 

2:マグネループの臭いの取り方(基本)

f:id:BlueThree:20210612091339p:plain

 

端的にいうと「定期的に、ぬるま湯で洗って、たまに中性洗剤で洗ってね!」というのが公式からの提案です。

 

基本的には、これで大体の臭いは取れるようです。

しかし、私のようなヘビーユーザーは臭いが落ちません。

 

ネットには「お酢につける」「重曹につける」「ポリデント」などの記事があります。

 

それでも私の場合は、臭いが落ちませんでした。

40%ぐらいは臭いが落ちますが、やはり臭いが気になります。

 

こまめに水、またはぬるま湯でやさしく洗い、水分をよくふき取ってください。

汗や皮脂を吸着することがありますので2~3日に一度、消毒用エタノールや洗濯・食器用の中性洗剤(パルミチン酸を含有しないもの)に2~3時間つけおきすることをおすすめします。つけおき後は十分な水で洗い流してからご使用ください。

シャンプーやボディソープ、石けんは素材を傷める可能性があるため使用しないでください。

www.magneloop.com

 

 

3:マグネループの臭いの取り方(私独自の方法)

 

色々試行錯誤した結果「メイクブラシクリーナー」を使ったら、臭いが95%落ちました。

 

手順は、

1:容器にお湯を注ぎ、マグネループをつける

2:メイクブラシクリーナーを適量注ぐ(お湯8:クリーナー2、ぐらいの少なめでOK)

3:1〜2時間放置 (足りなければ長めに)

 

ダイソーのクリーナーで効果があったので、こちらが実践しやすいかもですね!

これでハッピーマグネループライフを過ごせます!!

 

www.cosme.net

 

注意

メイクブラシクリーナー、お酢などのやり方は公式の方法ではありません。

 

私の場合は、マグネループの材質に劣化などは見当たっていませんが、劣化への影響がどの程度あるのかの評価は実施しておりません。そのため品質保証しかねます。

なので、皆様の判断にて実施ください。

 

 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

【考える力を鍛える】考える、とは何か?

最終更新日:2021年05月26日

f:id:BlueThree:20210526084526p:plain

「ゴルトン社長」です。

 

・自分で考えろ!
・これからの時代は、考える力が重要だ!
・考えてアウトプットする人間が生き残る!


こんな風に「考える」ことが重要と言われたり、聞いたりしたことありますか?

考えることが重要とわかっていても、考えること自体が何かよく分かりませんよね。

 

この記事では「考える」ということについて、私なりの解釈を踏まえて解説してみました。

 

考えるということ自体を理解することで、頭が良くなります。

そして、深く考えることができるようになります。

 


皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

1:「考える」とは何か?

f:id:BlueThree:20210526084526p:plain

皆さんは「考える」とは何か考えたことがありますか? 


私は「考える」をこう思っています。

インプットした情報を、自分の中で整理し、アウトプットすること



アウトプットがない状態は、考えるとは言えません。
その状態は「悩んでいる」です。

逆にインプットがない状態も、考えるとは言えません。
その状態は「感想」です。


言われれば当たり前のことですが、うまく考えられている人は少ないです。
そもそも考えることができていない、または時間がかかっている人が多いです。

 

なぜ、うまく考えられないのか?

f:id:BlueThree:20200724132552j:plain

・考えがまとまらない/自分の頭の中でグルグルしてしまう

・間違ったアウトプットをしてしまう。考え直しになる

・自分の偏見が入ったインプットやアウトプットをしてしまう

・インプットが足りない

 

これらが主な原因と考えられます。

私もうまく考えられずに、これらの経験をしたことが多々あります。

皆さんはどうでしょうか?


しかし、これらはコツさえ知ってしまえば、かなり改善できます。

 

2:考えるコツは?

・「考える」は、自分の頭以外も使って良い!

・今考えていることを「文字/文章」にして目に見えるようにする

・本当かどうか疑うこと

・分析すること (→比較すること)

 

「考える」は、自分の頭以外も使って良い!

考えるって、頭に手をあてて「うーん」って悩むイメージがありますよね?

f:id:BlueThree:20200706230549j:plain

なので「考える=自分の頭だけを使う」ってイメージがなんとなく染み付いていると思います。

 

ただ、実際の「考える」は頭だけでなく、紙・ペン・PCなどなんでも使って構いません。

f:id:BlueThree:20200617112803j:plain

人間の情報処理と記憶には限界があります。
なので、自分の頭だけではインプットが多い場合に、頭がパンクします。

難しい内容ほどインプットが多いため、難しい内容は確実に自分の頭以外のツールが必要です。

 

自分の好きなツールならなんでも構いません。
一番簡単なのは、紙とペンです。私もデスクにいつも置いてあります。 

メモの魔力 -The Magic of Memo-

メモの魔力 -The Magic of Memo-

  • 作者:前田 裕二
  • 発売日: 2019/12/24
  • メディア: Audible版
 

 

今考えていることを「文字/文章」にして目に見えるようにする

f:id:BlueThree:20200521164414j:plain

考えていることを「文章」にすることによって、自分の頭から外に出すことができます。

人間は自分の頭で考えるより、目に見える情報にしてあげると情報の整理がしやすくなります。

 

目に見える情報にすると、客観的に捉えることができます。
すると、自分の頭の中では気づいていなかったことに、気づけるようになります。

f:id:BlueThree:20200929191306j:plain

余談ですが、悩んでいる人の治療法として「悩みを紙に書き出す」というものが有名です。

自分の頭の中で考えると、グルグルして悩んでしまいます。
しかし、書き出すことで「状況を正確に理解できる」ので混乱せず、冷静になれます。

そうすると、

・意外と大した事ない

・案外悩む必要がなかった

などの気づきによって、自然と悩み事が消えることがあります。

 

 

本当かどうか疑うこと

f:id:BlueThree:20200724125244j:plain


自分が考えていることが「本当か」どうか疑うことも大切です

どうしても、自分の経験に沿って考えてしまい、
偏った意見・偏った情報を集めがちです。

 

なので、良いアウトプットをするためには、様々な角度からのインプットが必要です。

そのためには

 

・インプットが間違っていないか?

・考えていることが本当か?

・他にインプットはないか?

など疑うことが大切です。

 

分析すること (→比較すること)

f:id:BlueThree:20200707235948j:plain

情報を整理する際に「分析する」ことが、とっても大切です。

分析と言うと堅苦しいですが、簡単にいうと「比較する」ということです

 

比較する方法は色々ありますが、一番簡単なのは「メリット・デメリット」を比較することです

 

自分のインプット・アウトプットの「メリット・デメリット」を考えて、

情報整理することで、自分の情報が偏っていないか、すぐ気づくことができます。

 


 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

【聞き流す力】他人の意見を気にするのは、人生の無駄使い

最終更新日:2021年07月20日

f:id:BlueThree:20210523224252p:plain

あ、ど〜も! 「ゴルトン社長」です。

 

突然ですが、自分の人生を楽しくするには、

「聞き流す力」が絶対に必要です!!

 

・なぜ聞き流す力が必要なのか?
・どうやったら聞き流す力が手に入るのか?


ココを中心に記事にしました。 
他人の目を気にする人には、ぜひ読んで欲しいです。

 

1:自分の人生を楽しく生きるには「聞き流す力」が必要

f:id:BlueThree:20200811155612j:plain

 

他人の意見ばかりを聞いていて、自分の人生は楽しくないですよね?

 

 

楽しく生きるには、「自分の意見・意思に従うこと」が一番重要と言っても過言ではありません。

 

 

「他人の意見を聞いた上で」自分が考えて行動したのであれば、全く問題ありません。
相手の意見を全部聞く必要はないのです。

 

 

他人との衝突を恐れて、他人の意見に従ってしまう人が多いと思います。
ただ、それは他人の人生を生きることになります。

 

自分の人生を無駄にしてしまい、最終的に辛い思いをします。
他人の目を気にして、その人のご機嫌を伺いながら生活するのはやめませんか?

 

2:他人の意見を聞き流していい理由

f:id:BlueThree:20201104223640j:plain

 

⚫︎ 絶対的な意見は「ない」
⚫︎ 他人はあなたに対して、意見した責任を取らない


この2つが主な理由です。

絶対的な意見は「ない」

例えば

 「お寿司が好き」か「焼肉が好き」か

という質問に絶対的な意見はありますか?

 

本人の好みのレベルで、どっちが正しいと言う事は絶対にないです。
あくまで、その考えた「本人の価値観」での意見になります。

 

つまり他人の意見は「他人の価値観」に沿ったものなので、あなたに対して必ずしも適切とは限らないのです。

 

なので、相手の意見を聞いて「あなたが納得した」のであれば、他人の意見を聞き入れても良いと思います。


逆に「あなたが納得しない」のであれば、価値観の違いということで聞き流しましょう。スルーしましょう。

 

www.goruton.com

他人はあなたに対して、意見した責任を取らない

他人はあなたに意見を言うかもしれませんが、責任は取らないです。

・意見したことを忘れている
・いちゃもんをつけてくる
・逆ギレして、あなたのせいにする 


このようにして、他人は責任を取りません。
責任を取ってもメリットがないからです。

責任を取ってくれる人は、本当にレアです。

 

www.goruton.com

3:聞き流す力を手に入れる方法

⚫︎ 他人の意見を一回受け止めて、わからなかったら保留にする
⚫︎ 明らかに悪意ある批判、マウント、自慢話は「ありがとうございます」で聞き流す
⚫︎ 関わらないようにミュートする


これらの方法をお勧めします。

他人の意見を一回受け止めて、わからなかったら保留にする

f:id:BlueThree:20200715211735j:plain

 

他人の意見が役に立つことは、多々あります。
そのため、全部を無視するのも良くないです。

 

なので、一回受け止めて

・納得したなら、そのまま従う
・わからなかったら保留する

ようにしましょう。

 

 

どうしても一回受け止めきれないことがあると思います。
その時は、保留しましょう。否定してはいけないです。
自分の意見にも一理あるし、相手にも一理あるからです。

 

 

よくあるパターンとして、

相手の意見が「一つの部分しか見ていなくて、全体を見えていない」パターンが多いです。

 

なので困った時は「全体として、そのやり方が正しいのか?」と聞いてみましょう。

一部の事を見たらいくらでも正論は言えます。

ただ、全体を見たときに正しくないことは多々あるので、全体として最適化気にするようにしましょう。

逆に、自分も一つの部分しか見ていないのではないか?と気にするようにしましょう。

 

www.goruton.com

明らかに悪意ある批判、マウント、自慢話は「ありがとうございます」で聞き流す

f:id:BlueThree:20200615195241j:plain

 

この場合は、とにかく聞き流しましょう。
忘れましょう。忘れて良いです。

本当に重要なら、もう一回言ってくるはずです。


真面目な人ほど、意見が合わない人の意見を聞いてしまうので、この手のタイプには苦労すると思います。

ただ、相手が真摯でなければこちらも真摯に対応する必要は無いのです。
聞き流しましょう。



しかし、雑に扱ってしまうと相手から反感買うことがあるので、
「ある程度受け入れたフリ」をして、放っておくのが良いです。

 

 
お勧めは「ありがとうございます。参考にします」と、とりあえず口先で言っておく事です。

 

無理に反発して、自分の意見を通すと更に揉めます。
反発するのはお勧めしません。

 

「時間がないんですよね」

「難しくて、まだできていないです」

などと言って、ごまかせば良いです。

 

関わらないようにミュートする

f:id:BlueThree:20200724125255j:plain

 

めんどくさくなったら、関わらない方が良いです。
意見する人は大半暇人なので、能力値も高くないです。

 


とにかく、放っておくことが大切です。
変に気を使うと調子に乗って関わってきます。
めんどくさいなら、聞き流す・放っておきましょう。

 

SNSならミュートにすればいいです。
職場ならなるべく関わらないようにする。
仲の良い人と関わるようにしましょう。

 

www.goruton.com

意見に従わないと怒る人

そのような人には、何かしらの対策をとった方が良いです。

<対策>
・その人から逃げる
・助けを求める
・環境を変える
・味方を集めて戦う

 

怒る人は、あなたのことを舐めています。
怒ればあなたをコントロールできると思っています。
本当にひどい人です。

そのような人とは関わらないようにする方が、長期的には幸せになれます。 

 

 

www.goruton.com

 

 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

【やりたいことに時間が割けない】圧倒的に時間を作る方法!

最終更新日:2021年05月22日

f:id:BlueThree:20210522121334p:plain

「ゴルトン社長」です。

 

やりたいことがあるのに、後回しになってしまう事はありませんか?

「時間があれば、やりたいことをやるのに」と思っていませんか?

 

 

ある一つの事を意識すれば、圧倒的に時間を作ることができます。

 

圧倒的に時間を作る方法は、

細かいこと・他のことを気にしないで、やりたいことから取り組むことです。

「これが終わったら、自分のやりたいことをやろう」はやめてください。

 

 

具体的な例を挙げると、今日やりたいこと(目標)を3つ朝に立てる。

その後、3つが完了したら、細かいことをやっていくこれだけです。

 

これだけで圧倒的に時間を作ることができ、

自分のやりたいことに時間を割くことができます。

 

 

生産性をどんなに上げても、やりたいことから取り組まないと

時間を作ることはできません。細かいことに時間を取られてしまいます。

 

具体的に解説していきます。

 

 1;細かい事は永久に無くならない

f:id:BlueThree:20200617112803j:plain

細かいことをやると、他の細かいことも気になります。

仮に、それらが終わっても別の細かいことが気になります。

 

細かいことが、なくなることはないのです。

 

「このタスクが終わったら、自分のやりたいことをやろう」は、

そのタスクが永久に終わることはありません。

 

 

自分がやりたい事がどんどん後回しになってしまいます。

 

時間は有限です。

自分が本当にやりたいことをまず最初にやるべきです。

 

自分が本当にやりたい事は何か見極めましょう。

 

 

 

2:自分のやりたいことに関係ないことをやめる

f:id:BlueThree:20200709181347j:plain
 

自分のやりたい事と関係のないことは、

やりたいことが終わるまで保留にしましょう。

 

 <例>

・SNSをみる

・ニュースを見る

・テレビを見る

・自分に関係ないものを調べる

・暇つぶしをする

 

ニュースは重要だろ!って声が聞こえてきそうですね。

私も最初はそう思っていました。

 

 

しかし、ニュースを見なくても困ることにはなりません。

自分に関係のないニュースが約9割です。

関係があっても一週間もすれば忘れてしまいます。



本当に重要なニュースは、自分の周りが話しており自然と耳に入ってきます。

周りが話していて、自分に関係ありそうだなと思ってからニュースを調べれば十分なのです。

 

News Diet

News Diet

 
どうしてもニュースが知りたい

そのような人には、Googleニュースを週に1回だけ見るのをオススメします。 

 

重要なニュースは週刊でも取り上げられているので、それで十分です。

 

話について行けなくなりそうですが、素直に聞けば周りの人は丁寧に教えてくれます。

それだけで会話が弾むので、非常に便利です。

知らないからこそ、会話を弾ませることもできるのです。

 

 

このように自分に関係ないことをやめるだけで、

自分がやりたいことに注力することができます。



逆に時間が無限にあっても、細かいことに注力していけば、

一生自分のやりたいことができないです。

 

3:自分のやりたい事をやる方法の詳細

f:id:BlueThree:20200629185851p:plain

⚫︎「自分が今日1日でやりたい事を朝に3つ挙げる」
⚫︎「それを順番に取り組む」

 

これだけです。

 

もし1つしかできなくてもOKです。

1つは自分のやりたいことができたと言うことです。自分を褒めましょう!!

 

残りの2つは次の日にまた取り組めば良いのです。



次の日に、全然違うことをやりたくなっても良いのです。

新しい目標を3つ立てても良いのです。

 

自分のやりたいことを立てれていれば、それでOKです。

これが自分のための時間を作る方法です。

 

週40時間の自由をつくる 超時間術

週40時間の自由をつくる 超時間術

 

 


生産性を高めても、やりたいことはできない

 「生産性を高めることで、自分のタスク(やらなければいけないこと)が

なくなり、自分のやりたいことができる」

私は、このように思っていました。

 

しかし、これは間違っていることに気づきました。

 

 

簡単だったり、楽だからなどの理由で、細かいことに手をつけると

生産性がどんなに高くても、永久に自分のやりたいことにはたどり着かないです。

 

やりたいことから始めましょう。

優先順位、緊急度の高いものから取り組みましょう。

 

 

これだけで、圧倒的に時間を作ることができ、自分の人生を楽しくすることができます!!

 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

【意味ないインプットは今日でやめよう】インプットの正しいやり方

最終更新日:2021年05月20日

f:id:BlueThree:20210520190231p:plain

 

「ゴルトン社長」です。

 

私は結構本を読みますが、しっかり読んでも数日したら忘れてしまいます。

皆さんも同じような経験はないでしょうか?

 

せっかく学ぼうと思っても、意味のないインプットをしたら

時間も労力も無駄になって悲しいですよね。

 

どうせなら、自分のためになるインプットをしたいですよね。

 

 

私は意味のないインプットをたくさんしてきたので、このことを強く痛感しています。

 

皆さんがこの記事を読んで、良質なインプットができるようになれば嬉しいです。 

 

1:インプットするだけでは意味がない

f:id:BlueThree:20200724125439j:plain

例えば

 

・本を読む

・SNSで情報収集をする

・聞いた知識を頭に入れる

だけで終わらせるのは、非常にもったいないです。

 

ただ、インプットするだけでは「意味のないインプット」になります。

人間はすぐ忘れてしまうので、ただインプットするだけではダメです。

 

 

意味のあるインプットにするには、インプットしたら

とにかくアウトプットして下さい。

 インプットを実践・経験・結果というアウトプットに変えて下さい。

 

 

アウトプットすることで、初めて意味のあるインプットとなります。

2:なぜ、インプットだけではダメなのか?

f:id:BlueThree:20200603161054j:plain

人間は理解することだけではなく記憶からすぐ忘れ去られます

理解するだけでは数日で意味がなくなります

 

例えば今週の SNS で決まったことをどれくらい覚えていますか?

言われてみれば思い出せると思いますが、ほとんどが忘れていると思います。

20~30のニュースの中で、3~4つ思い出せるぐらいが平均らしいです。

つまり、約8~9割は無駄になっているということです。

 

インプットしたその時に、理解できたり、感動したり、共感したりしても、

数日ですぐ忘れてしまいます。

 

そのため理解だけでなくアウトプット(=行動する)ことで

初めて自分のインプットとなるのです。

 

3: アウトプットをどれくらいすればいいのでしょうか?

f:id:BlueThree:20200826110712j:plain

 

このベストセラーとなっている「アウトプット大全」には、

 

⚫︎ アウトプット:7
⚫︎ インプット:3

 

が推奨されています

 

 

私も同感で、アウトプットの比重をかなり多めにすることが重要です。

とにかくインプットすることではなくアウトプットを意識して下さい。

 

極論9対1でもいいと思っています。

 

アウトプットとしては、簡単なところから始めましょう。

⚫︎ SNSでツイートする
⚫︎ 人に話す 
⚫︎ メモにまとめる

 

これぐらいが手頃に始められます。

ブログやYoutubeなどは時間がかかるので、あまりお勧めしません。

 

まずは、簡単なところから始めましょう!!

 最後に

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!! 
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています!

 

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

【嫌な言葉を吐かれた】絶対に落ち込まなくて良い理由

最終更新日:2021年03月22日

f:id:BlueThree:20210322220118p:plain

「ゴルトン社長」です。

学校や職場で、自分となんとなく合わない人がいますよね?
そんな人に、嫌な言葉・愚痴・キツイ言葉を言われて落ち込む事はないでしょうか。

今日は、そんな落ち込む人に少しでも気が楽になるように記事を書きました。

この記事を読んで、

「嫌な言葉を吐かれても、気にしなくて良い」
「誰だって、嫌な言葉は言ってしまうものなのだ」
「過度に気にする必要はない」

こんなふうに思ってもらえたなら、私は大満足です。


概要を掴みたい人用に、マインドマップを掲載します!
f:id:BlueThree:20210322220307p:plain

1) 嫌な言葉をそもそも吐いてくるやつは、そもそもやばい人

f:id:BlueThree:20200724132614j:plain

まず、明らかに悪意がある人の場合です。

そのようなに嫌な言葉を吐かれても、
「あなたが傷つく必要は絶対にない」
まず、これを頭に入れてください。

嫌な言葉を吐かれても、

・傷つく必要はありません。
・悲しむ必要はありません。
・その出来事を覚えておく必要もありません。

嫌な言葉を吐く人の目的は、
「あなたを傷つけて、自分が優位に立ちたい」

ただ、それだけです。

人を傷つけて、その人が自分自身の自尊心を高めたいだけです。
気にする必要は絶対にありません。

対処法

f:id:BlueThree:20200810150528j:plain

嫌な人と出会ったら、下記の対応をしましょう。

⚫︎ 関わらない

⚫︎ テキトーに流す

⚫︎ たまに反撃する
関わらない

嫌な人と関わると、無駄に疲れるだけです。

自分が疲弊し人生楽しくなくなるので、楽しい人とだけ関わらないようにしましょう。

f:id:BlueThree:20200724132606j:plain

こうゆう事を言うと、

「色んな人と関わらないと、多様性がつかない」
「人間関係が上手くならない」
「そうゆうのにも耐えないといけない」

こんな反論が返ってきます。

こんな反論は「気にしなくて良い」です。
綺麗事で良いのです。

嫌いな人と関わると、お互い人生楽しくなりません。

嫌いじゃない人と関われば、多様性は勝手につきますし人間関係も上手くなります。
ストレス耐性も強くなります。

小学校の時に習う「友達100人できるかな?」の呪縛に、日本人はみんな囚われています。

あなたと合わない人は関わらなくて良いのです。

テキトーに流す

f:id:BlueThree:20200811155612j:plain

それでも、どうしても関わらないといけない人がいますよね。

そのような場合は話しかけられても、テキトーに話を流すようにしましょう。
この3つが効果的です。

⚫︎ ほぼ無反応

⚫︎ テキトーな相槌

⚫︎ つまり?結論は?

相手は嫌な言葉を吐いたり、愚痴を聞いて欲しいのです。
うだうだ言いたいだけなので、抜本的な解決を求めていません。

うだうだ言わせないようにしましょう。

3つ目の「つまり?結論は?」と問うのは、特にオススメです。

話を結論にもっていかれると、うだうだ話せなくなります。
しかも、結論は「嫌なこと・愚痴」なので、端的に問われると正直に答えられません。

こうゆうことを続けていれば、自然と関わらなくなっていきます。

たまに反撃する

f:id:BlueThree:20200520120105j:plain

これでもダメな場合は、たまに反撃をするようにしましょう。
たまに言い返せば良いのです。

言い返すときのポイントは、絶対に落ち込む素振りはやめましょう。
相手の思うツボです。

強く言い過ぎても、ものすごい反撃をもらう可能性があるので、軽く言って軽く抵抗するのがコツです。


「そんなことしたら、悪口言われそう」
「周りの評価が下がる」
「学校・職場にいづらくなる」

こんなふうに不安・心配するのもわかります。
しかし、悪口を言われても気にしなくて良いです。
実は、一石二鳥なのです

悪口を言う人は、あなたと波長が合いません。仲良くなれません。
その悪口をいう人の友達も、あなたとは波長が大体合いません。同じように仲良くなれません。

なので、悪口を言われると「悪口を言う人を信じる周りの人たち」も、”丸ごと関わらなくて良くなる”ので、実は嬉しい事なのです。

もし、悪口を言われて自分の立場がキツくなり、周りの人たちと全然うまくいかないのであれば、その環境はそもそも良くないです

環境を変えることを強くオススメします

2) やばくない人で、嫌な言葉を吐いてくる人

f:id:BlueThree:20200607093831j:plain

やばくない普通の人から、たまにキツイ言葉をもらうこともあるでしょう。
大体の理由は以下の2つに集約されます。

⚫︎ イライラしていて、たまたま当たってしまった

⚫︎ そもそも嫌な言葉だと思っていない
イライラしていて、たまたま当たってしまった

f:id:BlueThree:20200615195241j:plain

普段は普通な人なのに、とある時にキツイ言葉をもらうと

「どうして、そんなこと言うんだろう」
「私に原因があるのではないか?」

なんとなく不安になってしまいますよね。

ただ、あなたは「気にする必要」も「落ち込む必要」もありません。

大前提として、「相手はあなたにキツイ言葉をいう必要はない」のです。

相手は、怒らず丁寧に説明すれば良いだけです。

怒りという感情に逃げて、丁寧な説明を放棄するのは「怠慢」「幼稚」としか言えません。

どうしても悲しくなるなら、悲しんでも良いです。
ただ、悲しむ必要性はないことは覚えておきましょう。

f:id:BlueThree:20200615195309j:plain

唯一、あなたがやらなければいけない事は「反省・改善」です。

あなたが落ち込むと言うことは、何かしら気になる点があると言うことです。

1分考えて、反省と改善方法を考えましょう。
気をつけるなどと意識の問題ではなく、仕組みやテクノロジーで解決するのが効果的です。

1分考えて思いつかなければ、そのことは忘れてしまって構いません。

そもそも嫌な言葉だと思っていない

f:id:BlueThree:20200611224734j:plain

「本当に気にしなくて良いの?」
「どうしても気になってしまう・・・」

ここで、この記事で一番重要な事をお伝えします。

「嫌な言葉やキツイ言葉は、みんな気づかず他人に吐いている」


そんな事ないって反論が聞こえてきます。
しかし、嫌な言葉だとわかってて吐く人は、そもそもやばい人なのです。

みんな傷つかないだろうと思って、喋っているのです。
それでも、どこかで誰かしらが傷ついているのです。

人によって傷つかない・人によって傷つく言葉を
私は「グレーな言葉」と呼んでいます。

「グレーな言葉」は、みんな気づかないで吐いています。
気づかないで嫌な言葉を吐いているから、隠れて傷つく人がたくさんいるのです。

自分は気にしなくても傷つかなくても、相手が気にする言葉・傷つく言葉は必ずあるのです

価値観・考え方が違うのだから、必ずあるです。

3) ある人にとっては、あなたも嫌な言葉を吐いている

f:id:BlueThree:20200615210949j:plain

先ほど「グレーな言葉」の話をしました。
言われてみると、あなたも他の人に「嫌な言葉・愚痴・キツイ言葉」を吐いている経験をちらほら思い出しませんか?

「なぜ言ってしまったんだろうか?」
「言わないように反省しよう」

と気持ちを切り替えてください。
落ち込まなくて良いのです。

相手の人は、気にしてないかもしれないです。
「気にしている人もいるかもしれない」と過度に気にする必要はないのです。

「反省して、次は言わないようにしよう」
たった、これだけで良いのです。

f:id:BlueThree:20200607093858j:plain

逆に、あなたも「嫌な言葉・愚痴・キツイ言葉」を他人から言われても気にする必要はありません。
もともと、あなたを傷つけるために言っていないからです。

傷つけるために言っていたら、やばい人なので気にする必要はありません。

どうしても気になるなら、気になった点を反省して忘れれば良いのです。
決して、悲しむ必要・落ち込む必要・悩む必要はありません。

最後に

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

皆さんの1秒のアクションで、私は1日ハッピーに頑張れます!

(twitter : @GoRuton_1stStep)

オススメ記事!

【コツ:すごいアイデアを生み出す】趣味に没頭すれば、アイデアマンになれる

最終更新日:2021年03月10日
f:id:BlueThree:20210309192141p:plain

「ゴルトン社長」です。

本記事では、

・アイデアは、どのように出していけば良いのか?
・どうすればアイデアを、たくさん素早く出せるようになるか?
・アイデアを生み出すコツはなにか?

このような事を中心にまとめています。


要点を知りたい場合は、このマインドマップを読んでください。
f:id:BlueThree:20210309201655j:plain

アイデアを出す人は「抽象と具体」を理解している

f:id:BlueThree:20200615195309j:plain

結論から言うと、アイデアをたくさん出せたり、すごいアイデアを出せたりする人は、抽象と具体の使い方が上手です。

⚫︎ アイデアを考えったら、それを分類して階層をまとめる。
⚫︎ まとめたら、一旦中照度を上げてカテゴリーを新しく考えてみる。
⚫︎ カテゴリーを考えたら、他のカテゴリーを考える。
⚫︎ そしたら、またアイデアを考える。

アイデアを出せる人は、こんなことを息をするように実行しています。

「文章で言われても、イメージつかないよ!」って感じると思います。
なので、実際に頭のエクササイズをやりながら、理解していきましょう!

抽象と具体のおさらい

f:id:BlueThree:20200706225018j:plain

具体的な例に行く前に、「抽象と具体」のおさらいから始めましょう。

まず、抽象と具体について、おさらいしましょう。
辞書的には、このような説明になっています。

<抽象>
事物または表象からある要素・側面・性質をぬきだして把握すること

<具体>
物事が、直接に知覚され認識されうる形や内容を備えていること。
引用:具体とは - Weblio辞書


ちょっとわかりづらいので、理解を深めるために、具体例をあげます。

皆さん、好きな「漫画」はなんですか?

  • ワンピース
  • 鬼滅の刃
  • 進撃の巨人

などでしょうか?

これらは「漫画」という抽象概念の「具体」にあたります。

抽象:漫画
具体:ワンピース、鬼滅の刃、進撃の巨人など



その中で、鬼滅の刃で好きな物をあげてみましょう。

  • 竈門炭治郎(かまど たんじろう)
  • 竈門禰󠄀豆子(かまど ねずこ)
  • 鬼殺隊

これらは「鬼滅の刃」という抽象概念の「具体」にあたります。

抽象:鬼滅の刃
具体:竈門炭治郎、鬼殺隊、柱など


このように、具体の共通点が「抽象」と考えてもらって構いません。
そして、同じ単語でも他の単語の関係性によって、抽象にも具体にもなりえます

f:id:BlueThree:20200602192455j:plain

どうでしょうか?
抽象と具体が少しづつイメージが掴めたでしょうか?


抽象と具体の特徴をまとめると、以下のようになります。

<抽象>
◎ 直接目に見えない

◎ ある事象のまとめ・要約・要点

◎ 人によって解釈の違いが出る

<具体>
◎ 直接目に見える

◎ 1つ1つの状態・事例・事象

◎ 人によって解釈の違いが出ない

動物をたくさん上げてみよう

「抽象と具体」の重要性を知るために、頭のエクササイズをしてみましょう。
頭のエクササイズとして、皆さんの思いつく限り「動物」を上げてみてください。

f:id:BlueThree:20210309201715j:plain:w600

例えば、身近な所から考えると「犬・猫・人間」などが思い付きますね。
ただ、他にもたくさん思い付きますよね?

「カメ・鷹・カエル・ゾウ・ライオン・・・・」

このまま思いつくだけ考えても良いですが、必ずどこかでアイデア切れを起こします。

なので、思いつくまま上げる前に「抽象と具体」を整理しましょう。

整理するために、クイズを出します。
「犬・猫・人間」より抽象度の高いカテゴリーは、何になるでしょうか?

f:id:BlueThree:20210309201559j:plain:w600

答えは哺乳類です。

次に、哺乳類と同じような言葉を知っていますか?

f:id:BlueThree:20210309201554j:plain:w600

そうです。「鳥類、爬虫類、両生類、魚類」です。

するとどうでしょうか?
この図を見ると、最初より色々思い付きそうじゃないですか?

「魚を忘れていた」
「鳥ならたくさん思いつく」
「爬虫類はちょっと思い付きそう」

そんな声が聞こえてきそうです。

図の例以外にも、皆さんならもっと思いつくと思います。

では、改めて質問です。
「哺乳類、鳥類、爬虫類、両生類、魚類」より抽象度の高いカテゴリーは、何になるでしょうか?

中学で教わるので、記憶力が良い人なら覚えているかもしれません。

f:id:BlueThree:20210309201550j:plain:w600

答えは、脊椎(セキツイ)動物です。
セキツイ動物の似た単語は、無脊椎動物です。

無脊椎動物は、セミ・蝶などの昆虫やイカ・タコなどの魚介類などが例として挙げられます。

f:id:BlueThree:20210309203052j:plain

一例ですが、このように分類することができます。

さて、この表を見るとなんだか色々と動物を思い付きそうですよね?
最初に比べたら、はるかにアイデアがわいてきます。

このように、抽象と具体を考えながらカテゴリーを整理することが、アイデアを生み出す上では超重要です。

抽象度の高いカテゴリーを考えたり、同じレベルのカテゴリーを考えるだけで、どんどんアイデアが出るようになります。

知識・経験がアイデアを生み出す

f:id:BlueThree:20200615210949j:plain

例として、動物をできるだけ列挙すると言うことに、取り組みました。

ただ、これは知識があると、なんとなく階層やカテゴリーを知っているので、 クイズが好きな人や習ったばかりの中学生なら得意でしょう。

さらに普段から動物に触れ合う機会がある人は、経験もあるのでさらに得意でしょう。


アイデアを生み出すには、ただ当てずっぽうに考えるだけではいけません。
抽象と具体を意識しながら、考えていく必要があります。

そうすると、切り口が増えるので色々アイデアが思い付きやすくなるので、考える速度も早くなります。
また、カテゴリーや回想を意識するので、他の人と違った視点でアイデアを出すことができるようになります。

必ず、自分が好きな分野を勉強・経験すること

f:id:BlueThree:20200521164005j:plain

⚫︎ 抽象と具体を意識すれば、アイデアが生み出しやすくなる。

⚫︎ 知識と経験があれば、素早くたくさんアイデアが生み出せる。

この辺は、理解していただけたと思います。


では、具体的にどのような知識や経験を蓄えていけば良いのでしょうか?
アイデアを生み出すのに最適な分野があるのでしょうか?


回答としては、自分の趣味に没頭すればアイデアを生み出す達人になれます。

⚫︎ 趣味
⚫︎ 打ち込んだこと
⚫︎ 仕事
⚫︎ 好きなこと

趣味だけでなく、自分の好きなことであればなんでも構いません。

とにかく、素早くたくさんの良いアイデアを出せるようになるには、自分の好きなことに没頭するしかないです。


f:id:BlueThree:20200708235341j:plain
疑っている人もいると思うので、例を出しましょう。

⚫︎ 数学
⚫︎ 物理・化学
⚫︎ 古文・漢文
⚫︎ 歴史

これらを中学や高校の時に学んだと思います。

好きな科目と嫌いな科目で、思い出せることを比較してみてください。
好きな科目はたくさん覚えていると思います。

しかし、嫌いな科目や無理矢理勉強した科目は、ほとんど記憶がないでしょう。

このように、自分が嫌いなことや打ち込めないことは、知識や経験として残らないのです。
なので、とにかく自分が好きなことに打ち込みましょう。

f:id:BlueThree:20200826110521j:plain

英語やテクノロジーを学んだ方が今の時代としては、得かもしれません。

しかし、自分が興味のもてない分野は、世間でどんなにお得な分野と言われても自分の経験になりません。
意味がないといえます。

知識や経験は、どこでつながるかは全く予想できません。
時代はどんどん変化していきます。

なので、とにかく自分が「今、一番熱中できること」をやれば良いのです。

そうすれば、熱中したことでどんどん知識や経験が溜まっていきます。
f:id:BlueThree:20200611224734j:plain

皆さんの好きなことはなんでしょうか?
熱中できることはなんでしょうか?

なんでも構いません。


熱中できることに取り組むと、

・好きなことが得意になる
・アイデアも生み出せる
・頭もよくなる
・結果、人生の満足度も高くなる

熱中できることに取り組むことは、最高なのです!!!


「熱中できることが特に思いつかないよ・・・」
その気持ちも確かにわかります。

何から始めていよいかわからないことありますよね。

熱中できることがなければ、以下はどうでしょうか?
私のオススメです。

⚫︎ 掃除
⚫︎ 筋トレ
⚫︎ 本を読む
⚫︎ 経済
⚫︎ テクノロジー

www.goruton.com www.goruton.com

補足:テクニック

f:id:BlueThree:20200709181443j:plain

他の人と一緒にアイデアを生み出す際に、
他の人より良いアイデアを出せるテクニックを最後に教えておきます。

先ほど説明したように、抽象と具体を整理して、アイデアをたくさん出すことは超重要です。

しかし、他の人も同じようなことを行っています。
特に頭のいい人ならなおさらです。


なので、テクニックとして

⚫︎ 「他の人が思いつかないようなカテゴリーを見つける」

⚫︎ 「その上で、他の人が気づかないようなアイデアを2~3個あげる」

これを意識しましょう。

アイデアをたくさん出させるのは、他の人にやらせましょう。
他の人が思い付きそうなカテゴリーやアイデアは、自分は考えなくて良いです。

f:id:BlueThree:20200708185840j:plain

とにかく、他の人が気づかなさそうなことを考えていきましょう。
どんなに小さな点、気づかない点でも、意見が出ていなければ出した方が良いです。

普通の人が思い付きそうなアイデアをたくさん出すより、「エッジの効いた意見を2~3個出す」ことを意識しましょう。

多人数なら、これを意識するだけで自分の頭の回転が爆速になりますよ!!

最後に

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

「スターボタン」「記事のシェア」または「Twitterのフォロー」をしていただけると大変嬉しいです。

皆さんの1秒のアクションで、私は1日ハッピーに頑張れます!

(twitter : @GoRuton_1stStep)

オススメ記事!

【自分へのご褒美】2020年オススメの商品まとめ

最終更新日:2020年08月20日
f:id:BlueThree:20201211212824p:plain

「ゴルトン社長」です。

2020年はコロナで、家具や家電の売れ行きが日本の景気の割にはよかったそうです。

家にいる時間が長いし、外に出られないので快適な家を作りたい人が多かったんですね。

今日は、2020年に売れ行きがよかった商品や、自分が使ってみてよかった商品をまとめました。

家電

f:id:BlueThree:20200727191719j:plain

Dyson

ダイソン公式オンラインストア

ジェットウォッシャー

BESTOPE 口腔洗浄器 H04-進化版 収納ポーチ付き【替えノズル8本&5つモード調節可能&USB充電】IPX7防水 2150mAh大容量電池 ジェットウォッシャー 口腔洗浄機 300ML

スマートホーム

f:id:BlueThree:20201108191514j:plain

Nature Remo

Nature スマートリモコン Nature Remo 3 ネイチャーリモ Remo-1W3 Alexa/Google Home/Siri対応

NFCタグ

12 X NTAG213NFCステッカー,nfcタグ,NFCタグ,粘着ラベル 25 mm(1インチ)円形,144バイトメモリ,すべてのNFC電話機と互換

スマートスピーカー

Google Nest-Chalk ホワイト

スマートキー

Qrio Lock (キュリオロック) スマホで自宅カギを解施錠できるスマートロック Q-SL2

Switch bot

SwitchBot スイッチボット スイッチ ボタンに適用 指ロボット スマートホーム ワイヤレス タイマー スマホで遠隔操作 Alexa, Google Home, Siri, IFTTTなどに対応(ハブ必要)

SwitchBot スイッチボット カーテン スマートホーム アレクサ - Google Home IFTTT イフト Siri LINE Clovaに対応 自動開閉 遠隔操作 取付簡単 ソーラーパネルで充電可能 U型/角型レールに対応 8Kgまで対応

SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン Alexa - Google Home IFTTT イフト Siriに対応 SwitchBot Hub Mini

家具

サーモス

サーモス 真空断熱マグカップ ホワイト 350ml JDG-350C WH

食品

ロンネフェルト

Apple

iPad Air

最新 Apple iPad Air (10.9インチ, Wi-Fi, 256GB) - スペースグレイ (第4世代)

サービス

f:id:BlueThree:20200907180125p:plain

旅行

一休

国内ホテルの格安予約サイト『一休.com』

じゃらん

【じゃらん】国内25,000軒の宿をネットで予約OK!2%ポイント還元!

JR

出発3日前まで予約OK!お得な新幹線+宿セットプランは日本旅行♪

さくらトラベル

国内格安航空券ならさくらトラベル!

エンタメ

U-NEXT

日本最大級のビデオオンデマンド<U-NEXT>無料トライアル実施中!

FOD

無料キャンペーン中!【FODプレミアム】

dTVch

初回31日間無料!dTVチャンネル

www.goruton.com

最後に

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!

皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

⚫︎ 記事が参考になった!
⚫︎ 面白かった!
⚫︎ シェアしたい!!

と思った方は、

「スターボタン」「ブックマーク」または「Twitterのフォロー」を宜しくお願いします!


皆さんの1秒のアクションで、私は1日ハッピーに頑張れます!

(twitter : @GoRuton_1stStep)

オススメ記事!

【アイデアを実現させる】口だけのアイデアをやめる3つのコツ

最終更新日:2020年11月11日
f:id:BlueThree:20201105211850p:plain


(twitter : @GoRuton_1stStep)

こんにちは。「ゴルトン社長」です。



皆さんは、学校や会社でこのような事を思ったことはありませんか?

〇〇したら、もっと良くなるのに、どうしてやらないんだろうか?


誰しも、考えたことがあると思います。

しかし、厳しい事を言いますが、このような頭で考えただけのアイデア・口だけのアイデアは「価値ゼロ」です。


今日は、そのような人にならないように「アイデアを実現させるコツ」を3つご紹介します。


◆この記事のポイント◆
◆ 新しいアイデアは、基本的にはない。誰かが必ず考えたことがある物ばかり

◆ 実現に至ったアイデアが、素晴らしいアイデアであり、実現していない物は「価値ゼロ」です。

◆ アイデアを実現する上で一番大変なのが、相手に受け入れられるかどうか

口だけのアイデアをやめる3つのコツ

① メリット・デメリット・コストを洗い出して、相手の不安を払拭する。

② 最初のスタートと最終的な着地点までの計画を立てる

③ 周りの合意を得るために、最小の力で簡単な検証を実施する。

1. 新しいアイデアはない

f:id:BlueThree:20201105213452j:plain

まず知って欲しいのが「新しいアイデアは、既存のアイデアの組み合わせ」だという事です。

純粋な新しいアイデアは、普通に生きている中では基本的にありません。


「誰かが必ず考えたことがあるアイデア」ばかりなのです。

唯一、最先端の研究をしている学者のごく一部の方では、純粋なアイデアがあるかもしれません。

しかし、ほとんどの人は一生の中で「純粋な新しいアイデア」を思いつくことはありません。


そんなことはない、有名な人たちは「新しいアイデア」で世界を変えてきた。
純粋なアイデアは、良くある話だ!

こんな意見を持つ人が多数だと思います。

もちろん、私も最初はそう思っていました。なので気持ちはわかります。

しかし、色々過去を調べていくと「斬新な新しいアイデア」も「既存のアイデアの組み合わせ」でしかないと分かってきました。

ジョブズやエジソンですら、既存のアイデア

皆さんに質問です。

「斬新なアイデア」を思いついた有名人をあげてみてください

○ジョブズ:iPhoneを作った21世紀を代表するイノベーター

○エジソン:電球を筆頭に、数々の発明品を作った発明王

○ワット:蒸気機関を作り、産業革命を起こした発明家


「斬新なアイデア」というと、このような人たちでしょうか?
確かに、新しいアイデアで世界を変えた人たちと言えるでしょう。


f:id:BlueThree:20201106174148p:plain:w300


しかし、ジョブズのiPhoneに関していうと、発売される前から「スマホのような高性能なモバイル携帯」はアップルではない他の会社がすでに世に出していました。

しかし、それらの携帯は値段が高く使いづらかったため、あまり売れていない状況でした。

また、iPhoneのタッチ操作も革新的でしたが、タッチパネルの操作に関しても昔からあります。

f:id:BlueThree:20201106174052j:plain

皆さん、ご存知のニンテンドーDSです。


iPhoneよりはるか前に、任天堂がタッチパネルを使った商品を発売しています。

なので、iPhoneは「高機能なモバイル携帯 × タッチパネル」という既存のアイデアを組み合わせ実現させ、世に普及させたことがすごいのです。


ニンテンドーのタッチパネルがすごいのでは?

こう思った人もいるでしょう。

f:id:BlueThree:20201106174535p:plain

実は、タッチパネルはニンテンドーDSより前から、色んなところに使われています。

例えば「工作機械」という機械の部品を作る機械で、操作部の部分やモニターの部分に昔から利用されています。


ニンテンドーのDSも「ゲーム × タッチパネル」という既存技術の組み合わせなのです。


f:id:BlueThree:20201105213500p:plain:w400

エジソンといえば、電球を発明した「世界一の発明王」の印象があると思います。

しかし、電球を発明したのは「エジソンではない」というのが最近の有力な説です。


最初に電球に作って特許を取得したのは、イギリスの「ジョセフスワン」であり、エジソンは実用化した人だったのです。


電球自体はすでに存在しており、エジソンは6,000種類もの素材を試したのちに、フィラメントを利用した電気ランプを”実用化”させた。
つまり、元々あった電球の”改良版”を作った人と言えます。


また、蒸気機関を作った「ワット」も同様です。
「トーマス・ニューコメンの蒸気機関」の”修理”を長年継続し、約12年かけて改良版を製作し、産業革命を生み出したのです。


このように、「斬新なアイデア」は知らないだけで「既存のアイデア × 既存のアイデア」の組み合わせであることが、ほとんどです。

2.口だけのアイデアは、なぜ意味がないのか?

f:id:BlueThree:20201105213706j:plain


〇〇したら、もっと良くなるのに、どうしてやらないんだろうか?

この「〇〇のアイデア」は「斬新なアイデア」ではなく、誰でも思いつく「既存のアイデア × 既存のアイデア」でしかありません。

なので、アイデアを「提案すること自体」には全く価値がありません。

では、価値のあるアイデアと、価値のないアイデアの違いはなんでしょうか?


それは「実現できたか」の違いです。

なぜ実現できないのか?

f:id:BlueThree:20201106175250j:plain


学校や会社で自分のアイデアを、上の人に提案する機会が少なからずあると思います。

そのような時に、上の人から却下された経験を誰でも1回はあると思います。


なぜ「役に立つアイデア」なのに、受け入れられないのでしょうか?
受け入れられれば、実現するのになぜ却下されるのでしょうか?


理由は「話だけで現実味がなく、なんとなく受け入れづらい」からです。

つまり「受け入れられれば実現できるアイデア」の最大のハードルは、相手に受け入れられるようにすることです。

アイデアというのは基本役に立つ物を皆思いつきます。
しかし、相手に受け入れられるまでの方法も考えている「アイデア」というのは非常に少ないです。

だいたいは、下記のことが考えられていないので、受け入れられないのです。


① 詳細まで考えると、実現性がない。(メリット・デメリットを深く考えていない)

② 最初の起動から、最終的な着地点までの流れを描けていない

③ 実例がないため、周りの合意を得る方法がない。

なので、口だけの実現性がないアイデアをやめる3つのコツは、これを一つずつ対策すれば良いのです。

3. 口だけのアイデアをやめる3つのコツ

f:id:BlueThree:20201105213827j:plain


先ほどアイデアを実現できない=相手に受け入れられない原因は、下記3つだと紹介しました。


① 詳細まで考えると、実現性がない。(メリット・デメリットを深く考えていない)

② 最初の起動から、最終的な着地点までの流れを描けていない

③ 実例がないため、周りの合意を得る方法がない。


つまり、これらの対策は以下のようになります。


① メリット・デメリット・コストを洗い出して、相手の不安を払拭する。

② 最初のスタートと最終的な着地点までの計画を立てる

③ 周りの合意を得るために、最小の力で簡単な検証を実施する。


一つずつ見ていきましょう。


f:id:BlueThree:20201106175704j:plain


とにかく人間は新しい物を受け入れる際は、どうしても不安を感じてしまう生き物です。

なので、メリット・デメリット・コストを洗い出して、相手の不安を払拭する事に、全力を尽くしてください。

現状の方法や他の方法と比較して、自分のアイデアが効果的だという事を徹底的に考えるのです。



曖昧な回答だと、不安や懸念が残ったままなので、受け入れられません。
しかし、しっかりと考えられていれば、不安を払拭することができます。


f:id:BlueThree:20201106175801p:plain


ただ、最初のスタートだけ良くても長期的に考えたら、アイデアが「NG」ということはボチボチあります。

なので、最初から最終的な着地点までの「ざっくりとした計画」を立てるようにしてください。


相手も「1日」「1週間」「1ヶ月」「1年」など、どれくらいの日程感で考えているのか気になっています。


f:id:BlueThree:20200707235443j:plain


ここまで来たら、アイデアが有効かどうか簡単に検証する方法を考えましょう。

できれば実施してしまうのが良いです。


なぜ検証する必要があるのでしょうか?


それは、どんなに①②が良くても、いざ実用してみたら微妙だったり思わぬトラブルがあったりするからです。
相手は経験上それを分かっているので、簡単にOKを出してくれません。



なので、簡単な検証を実施して、①②で考えたことが問題ない事を証明する必要があるのです。


実は人間は何か新しいことがあった際に「本当に大丈夫だろうか?」「他に方法がないのだろうか?」という2つの疑問を持つようになっています。

なので、①②③が出来ていれば、この2つの疑問は解消されるので、問題なくアイデアが受け入れられます。


f:id:BlueThree:20200724125244j:plain

これでもアイデアが受け入れられない場合は、

  • 相手が感情的に考えていて「とにかく新しいことが嫌になっている」
  • 自分のアイデアの「どこかに間違いがある」

のどちらかです。

前者の場合は、他の人に意見を募って、仲間や共感者を増やして説得するしかありません。

後者の場合は、周りに意見を聞いてアイデアを少しづつ修正していきましょう。

まとめ

f:id:BlueThree:20201104225240j:plain

◆ 新しいアイデアは、基本的にはない。誰かが必ず考えたことがある物ばかり

◆ 実現に至ったアイデアが、素晴らしいアイデアであり、実現していない物は「価値ゼロ」です。

◆ アイデアを実現する上で一番大変なのが、相手に受け入れられるかどうか


その上で、口だけのアイデアをやめる3つのコツを紹介しました。

① メリット・デメリット・コストを洗い出して、相手の不安を払拭する。

② 最初のスタートと最終的な着地点までの計画を立てる

③ 周りの合意を得るために、最小の力で簡単な検証を実施する。

最後に

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!

皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

⚫︎ 記事が参考になった!
⚫︎ 面白かった!
⚫︎ シェアしたい!!

と思った方は、

「スターボタン」「ブックマーク」または「Twitterのフォロー」を宜しくお願いします!


皆さんの1秒のアクションで、私は1日ハッピーに頑張れます!

オススメ記事!

【知るだけで頭が良くなる方法】抽象と具体を往復するだけ!

最終更新日:2020年11月06日
f:id:BlueThree:20201103200536p:plain


◆この記事のポイント◆
○頭が良くなる方法は、抽象と具体を意識して往復する

○頭が良くなれば、学業や仕事で成果を出せるようになる

○重要なのは、まず「抽象と具体の往復」を知ること

○トレーニング方法は「要約する」「抽象概念を具体的にする」


(twitter : @GoRuton_1stStep)

あ、ど〜も!
こんにちは。「ゴルトン社長」です。


「頭が良ければ、人生もっと楽に生きれるのに」と感じている方に、嬉しいお知らせです。

確実に頭が良くなる方法、理由、具体例を記事にまとめました。

この記事を読むだけで、頭が良くなります!

嘘のようですが、本当です!

1. 抽象と具体を往復すれば、頭が良くなる

f:id:BlueThree:20200715213323j:plain

結論から言うと「頭が良くなる方法は、抽象と具体を意識して往復する」です。

抽象と具体のおさらい

まず、抽象と具体について、おさらいしましょう。
辞書的には、このような説明になっています。

<抽象>
事物または表象からある要素・側面・性質をぬきだして把握すること

<具体>
物事が、直接に知覚され認識されうる形や内容を備えていること。
引用:具体とは - Weblio辞書


ちょっとわかりづらいので、理解を深めるために、具体例をあげます。

皆さん、好きな「漫画」はなんですか?

  • ワンピース
  • 鬼滅の刃
  • 進撃の巨人

などでしょうか?

これらは「漫画」という抽象概念の「具体」にあたります。

抽象:漫画
具体:ワンピース、鬼滅の刃、進撃の巨人など


その中で、鬼滅の刃で好きな物をあげてみましょう。

  • 竈門炭治郎(かまど たんじろう)
  • 竈門禰󠄀豆子(かまど ねずこ)
  • 鬼殺隊

これらは「鬼滅の刃」という抽象概念の「具体」にあたります。

抽象:鬼滅の刃
具体:竈門炭治郎、鬼殺隊、柱など


このように、具体の共通点が「抽象」と考えてもらって構いません。
そして、同じ単語でも他の単語の関係性によって、抽象にも具体にもなりえます

f:id:BlueThree:20200602192455j:plain
どうでしょうか?
抽象と具体が少しづつイメージが掴めたでしょうか?


抽象と具体の特徴をまとめると、以下のようになります。

<抽象>
◎ 直接目に見えない

◎ ある事象のまとめ・要約・要点

◎ 人によって解釈の違いが出る

<具体>
◎ 直接目に見える

◎ 1つ1つの状態・事例・事象

◎ 人によって解釈の違いが出ない

抽象と具体を意識して往復すると、頭が良くなる?

f:id:BlueThree:20200907180125p:plain
抽象と具体の理解をしておかないと、この後の話がわかりづらくなるので、丁寧に説明いたしました。

さっそく、本題に入っていきましょう。


頭が良くなる方法は世の中でたくさん紹介されていますが、根っこは「抽象と具体の往復」に集約されていきます。
それを言い換えたり、具体的な方法に落とし込んで使いやすくしている物が大半です。


なので、根っこである「抽象と具体の往復」を理解しておけば、頭が良くなります。
そして、他の方法やテクニックを学んでも、すんなり理解することができます。


しかも、抽象と具体の往復を身に付けると

◎ 思慮深い発言ができるようになる。

◎ 中身のある人間に思われる。

◎ 仕事で成果を出せる。


このような「副産物」がたくさんあるので、身に付けないと損だらけです!

具体と抽象

具体と抽象

Amazon

2. 頭が良くなる理由

f:id:BlueThree:20200721231517j:plain

頭が良くなる理由は、主に3つあります。

A)記憶力が良くなる

記憶力が良い人と悪い人の差は、なんでしょうか?

違いの一つとして、記憶力の良い人は「抽象的にまとめて、情報を圧縮する」のが上手です。

脳自体の違いもあると思いますが、そもそもやり方に違いがあるのです。

f:id:BlueThree:20201104221036p:plain

例えば、カレーを作るとします。

記憶が下手な人は、レシピを一つずつ覚えようとします。
なので、レシピを見ないで作ろうとすると、手順を間違えたり飛ばしてしまいます。


一方、記憶が上手な人は、情報を抽象的にして「大枠 (作り方の流れ)」を最初に考えます。

<作り方の流れ>
1:食材を揃える

2:下ごしらえする (食材を切る)

3:炒める

4:煮込む

5:味の調整をする

6:盛り付ける

この大枠を作った上で、

⚫︎どんな食材を揃えるのか?

⚫︎下ごしらえは具体的にどのような事をやるのか?

各項目の具体的な作業を整理していきます。


人間は、1つの情報から「芋づる式」に情報を引っ張り出すのが得意です。
そのため、大枠を作っておくと具体的な作業が結びつくため、忘れづらくなります。


なので、順番を間違えたり飛ばしたりする事が大幅に減ります。

B)アイデアが湧き出るように浮かぶ

アイデアが湧き出る人(アイデアマン)は、どのような印象でしょうか?

⚫︎たくさんのアイデアが出るような人

⚫︎新しい気づきを与えてくれる人

⚫︎ 突飛なアイデアを生み出す人


いろんなアイデアマンがいると思いますが、アイデアマンは必ず「具体と抽象の往復」が上手です。


例えば「カレーを美味しくするアイデア」を考えるとします。

皆さん、どのような事を考えますか?

⚫︎味付けを変える

⚫︎良い食材にする

⚫︎カレールーを変える

パッとこんな感じを思いつくでしょう。

しかし、これは抽象的にまとめると「食材を変える」というアイデアです。

f:id:BlueThree:20201104221411p:plain

アイデアマンは食材という具体を考えたら、1回離れて抽象的に考えます。

1:食材を揃える

2:下ごしらえする (食材を切る)

3:炒める

4:煮込む

5:味の調整をする

6:盛り付ける


先ほどの「作り方の流れ (大枠)」を見てみると、どうでしょうか?
何か美味しくするアイデアが浮かんできそうでしょうか?

⚫︎食材の切り方を変える (大きく切る)

⚫︎炒める時間、煮込む時間を変える

⚫︎下ごしらえに「下味を付ける」工程を増やす

⚫︎盛り付けの際に、ご飯とカレーの割合を変える

⚫︎箸休めの野菜の追加

⚫︎そもそもスプーンではなくて、割り箸にしてみる (舌触りを変える)


最初より色々思いつきましたね。
また、浮かんできた具体的なアイデアを元に、他のアイデアも思いつきそうですね。

そして、アイデアを出し切ったら、また大枠(抽象)の部分を見て他にないか考えます。


このように、具体と抽象を往復することで、たくさんのアイデアを出すことができます。

C)論理的に考えられる。話せるようになる。

ロジカルシンキングという言葉を聞いたことはありますか?


ロジカルシンキングとは、簡単にいうと「相手に理解してもらいやすいように論理的に会話を組み立てて話す」ことです。


このロジカルシンキングは「具体的な話を抽象的にまとめる能力が高ければ簡単にできる」ようになります。

f:id:BlueThree:20201104221148p:plain

例えば、カレーの作り方を他の人に教えるとします。
(私がカレーが好きなので、具体例にしやすいんですよね。。。笑)


皆さんならどのように説明しますか?
レシピ通り、最初から全部説明しますか?


最初から全部細かく説明されると「作り方の流れ (大枠)」がわからないので、理解するのが困難になります。

学校や会社で「話の流れ」を最初に説明しないで、ダラダラ喋る人いますよね?
それと同じです。ダラダラ喋る人は、論理的に考えていません。

話の流れがわからないので、話が分かりづらく眠くなってしまいます。


逆に、「作り方の流れ (大枠)」から説明すれば、相手は理解しやすくなります。

なぜならば、人間は「つまり要約すると、どうゆうこと? (大枠はどうなっているの?)」っていう疑問を最初に解決すると、話が理解されやすくなるからです。


そして、要約するには「抽象化」が必須です。

3. 具体的にどうすれば身につくのか?

f:id:BlueThree:20200902224402j:plain

実は皆さん、もう基本的な部分は身についています。


嘘だ!そんな事ない!


そんな意見が聞こえてきそうですが、身に付ける上で一番重要なのは「具体と抽象を往復する事が重要と知る」ことなのです。

身に付ける上で「一番重要なこと」

f:id:BlueThree:20201104223640j:plain

実は、この往復していることに「気づける人」と「気づけない人」がいます。

そして、気づけない人は、このような記事を「見ようとも」「考えようとも」したことがないのです。


なので、今読んでいる皆さんは「気づける人」なので、その時点で優秀な人ですし、必ず往復する能力を身に付ける事ができます。


気づけない人は、下手すると死ぬまで「具体と抽象の往復の重要性」に気づけないです。

そうなると頭を良くするは非常に難しくなります。

とはいえ、どうせならもっと上手に「抽象と具体を往復」して頭が良くなりたいですよね。

オススメのトレーニング方法を2つご紹介します。

トレーニング1:要約する (具体から抽象)

f:id:BlueThree:20201104223645j:plain

まず「要約する (具体から抽象)」事を意識してみてください。

ダラダラ話すのをやめて「つまり、どうゆう事なのか?」を説明できるようになりましょう。

簡単に始められる方法としては「自分の好きな事、なぜ好きなのか、どんな所が魅力なのか」を要約してみましょう。

例えば、マンガで「鬼滅の刃」「ワンピース」などが好きだったとしましょう。

皆さん、好きなシーンや好きなキャラがいると思いますが、それは具体的です。

もっと簡単に何が好きで、なぜ好きなのか説明できますか?

他にはドラマやスポーツでも構いません。

要点を他の人に説明できるようトレーニングしてみましょう。

トレーニング2: 抽象概念を具体的にする (抽象から具体)

f:id:BlueThree:20201104223653j:plain

今度は「具体的にする (抽象から具体)」をやってみましょう。


例えば、皆さん服を選ぶ時に「オシャレな服」を選びますよね?

何を持ってオシャレなのか、考えてみてください。


⚫︎ 色合いが落ち着いている
⚫︎ 色が2色しか使っていない
⚫︎ ラインが細い
⚫︎ イラストが書かれている


色んな項目が上がれば上がるほど良いです。

他には、家電だったり食べ物だったりを題材にするのは、どうでしょう?

日常生活何気なく感じている「お得」「機能性が良い」「美味しい」「可愛い」という曖昧な抽象的な物を具体的に説明してみてください。


この2つのトレーニングをこなせば十分に「抽象と具体を上手に往復する」ことができます。

www.goruton.com

まとめ

f:id:BlueThree:20201104225240j:plain


頭が良くなる方法は、「抽象と具体を意識して往復する」です。


理由は3つありましたね。

⚫︎ 記憶力が良くなる
⚫︎ アイデアが湧き出るように浮かぶ
⚫︎ 論理的に考えられる。話せるようになる。


トレーニング方法は、2つご紹介しました。

⚫︎ 要約する (具体から抽象)
⚫︎ 抽象概念を具体的にする (抽象から具体)


さらに、自分の頭を成長させる方法として「メモする」事もオススメします。

www.goruton.com

最後に

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!


最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!

皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

⚫︎ 記事が参考になった!
⚫︎ 面白かった!
⚫︎ シェアしたい!!

と思った方は、

「スターボタン」「ブックマーク」または「Twitterのフォロー」を宜しくお願いします!


皆さんの1秒のアクションで、私は1日ハッピーに頑張れます!

オススメ記事!

【バチェロレッテにモテるには】思慮深く発言する方法・効率的なトレーニング!

最終更新日:2020年10月25日
f:id:BlueThree:20201024224538p:plain
Amazon.co.jp: バチェロレッテ・ジャパン シーズン1を観る | Prime Video

◆この記事のポイント◆
○バチェロレッテで生き残っている男性は、思慮深い発言が多い
○思慮深い発言ができる=中身のある人間になる
○思慮深い発言は簡単にはできない。抽象と具体の理解とトレーニングが大切
○効率的なトレーニング方法を紹介

(twitter : @GoRuton_1stStep)

アマゾンPrimeでよくアニメをみている「ゴルトン社長」です。

リアリティ番組はあまり見ないのですが、「バチェロレッテが面白い」と聞いて視聴しました。
リアリティ番組って台本ありきなので、作り物という印象が強く持っていました。

しかし、主役である女性(福田さん)の考え方、価値観、思考が面白く「台本のように感じない」ので非常に興味深くみています。
そして、「福田さん自身が思慮深く発言する・男性にも思慮深く話してほしい」というシーンが数々出てきたことに気付きました。

この記事では、バチェロレッテを見てる中で私が気付いた「女性にモテる思慮深く発言する方法・効率的なトレーニング」を紹介します!

f:id:BlueThree:20201025083545p:plain

1. バチェロレッテとは?

f:id:BlueThree:20201024230808j:plain:w600
Amazon.co.jp: バチェロレッテ・ジャパン シーズン1を観る | Prime Video

アマゾンPrimeで配信している「婚活サバイバル番組」です。

内容を簡単に言うと「1人の女性とお付き合いするために、17人の男性がその女性にアピール合戦をするサバイバル」となっています。

色んなパーティやイベントを通して、男性がだんだんと脱落していき、最後の男性に残れば女性とお付き合いすることができます。

いわゆるバチェラーの男女逆転バージョンですね。

2. バチェロレッテ(福田さん)が、判断する基準

f:id:BlueThree:20201024144340j:plain:w600
Amazon.co.jp: バチェロレッテ・ジャパン シーズン1を観る | Prime Video

福田さんは「良い男かどうか?」を判断する際に「男性に中身があるか・ないか」を基準の1つとしてみています。

福田さん自身が優秀で頭が良い事もあり、数々のシーンで思慮深い発言をされています。
そして、男性が思慮深い発言で返す事で「中身のある男だ」と判断され、サバイバルの中で勝ち進んでいます。

もちろん「思慮深さ」「中身がある事」以外にも「愛をまっすぐ伝える」「楽しさを共感できる」などの観点でサバイバルを勝ち進んでいる人もいます。

ただ、落選していった人たちの多くは「思慮深さが足りていなかった=中身が他の人たちより薄かった」と判断された事が主な原因だと感じています。

3. 話が噛み合わないシーン

例えば、特徴的なシーンが「エピソード6 (41分頃)」です。

福田さんは「どういう人だったら、自分にあっているのか」悩んでいます。
そこで男性陣に対して、「いつ好きになるなんだろう」という疑問をポロッと投げかけました。

エピソード6 (41分頃)

Amazon.co.jp: バチェロレッテ・ジャパン シーズン1を観る | Prime Video

f:id:BlueThree:20201024150213p:plain:w500

(福田さん)「今まで好きになった瞬間って、覚えてる?」

f:id:BlueThree:20201024145530p:plain:w500

(北原さん)「覚えてる。全部覚えてる!!

僕にしか見せない一面があって、ドンドン興味が湧いていって
この人が彼女だったら、こうゆうことするんだろうな・・・とか、色々想像してて
あ、一回付き合ってみたいなってなって、もっと夢中になる、かな」

f:id:BlueThree:20201024145603p:plain:w500

(福田さん)「・・・・・」

f:id:BlueThree:20201024150704p:plain:w500

(福田さん)「1個も具体的な事が出てこなくて、全部抽象的なの!会話が!」

f:id:BlueThree:20201024150606p:plain:w500

(北原さん)「ドリンク一緒に買いに行った時に、
まぁ、僕のも勝手に頼んでくれててとか、例えばだけどね。。
ああ、優しい子なんだなぁ〜
こんな笑」

f:id:BlueThree:20201024150954p:plain:w500

(福田さん)「ちょっと、わからない」

これが致命打になって、ここまで残ってきた北原さんが脱落することになります。

皆さんに質問です。

北原さんは何が悪かったのでしょうか?
明確に答えられますか?

何が悪かったのか?

一言で言うと「福田さんの質問と北原さんが返した回答の"抽象・具体のレベルが合っていない"」です。

北原さんだけでなく、他の男性数名も同じような状況に陥り脱落していきました。

抽象・具体のレベルを合わせられる人は、頭が良い

f:id:BlueThree:20201024150213p:plain:w500
福田さんは

  • 「どういう人だったら、自分にあっているのか」
  • 「好きになる瞬間ってなんだろう」

と悩んでいました。

つまり「好きになる基準や自分に合っている人を見つける考え」が知りたかったのです。

例えば、

  • 「自分に対するストレートな愛を感じた時」
  • 「相手の価値観と自分の価値観が一緒だとわかった時」

そして、その基準が「どのような理由や経験などに基づいているのか?」が聞きたかった。
他の男性の意見を聞いて、自分の価値観と照らし合わせたり、他に良い考えがあるのか知りたかったのです。

f:id:BlueThree:20201024145530p:plain:w500
しかし、北原さんは「自分が相手を好きになった瞬間の"思い出話"」をしています。
具体的に、自分の記憶を思い出して「過去好きになった女性の会話やドリンクの話」を思い出しています。

まとめると
福田さんの言葉の裏には「抽象的な基準や考え」を質問しています。
それに対して、北原さんは「具体的なエピソードだけ」を語っています。
抽象と具体のレベルが合っていません。

f:id:BlueThree:20201024231739j:plain
実は、抽象と具体のレベルを相手にピッタシ合わせられるのは、かなり頭が良い証拠になります。

なぜならば、

  • 相手の意図(抽象・具体)を明確に読み取る事ができる
  • 抽象と具体を高速に行き来して、物事を深く考えられる
  • 抽象度を高めるのは訓練が必要で、レベルが低いと抽象度の高い会話が絶対にわからない

そして、抽象と具体をしっかり考えられる人ほど、頭が良く物事を深く考えられるので「思慮深く発言できる」のです。
結果、物事を深く考えて思慮深いので、中身のある人間になります。

福田さんは良い男かを判断する際に「男性に中身があるか・ないか」を基準の1つとしてみています。
なので、北原さんがここで脱落したのは妥当な結果と言えるのです。

ただ、北原さんの立場に立って、あの場で思慮深く話すには中々きつい環境ではあると思います。
プレッシャーやお酒が入っていることもありますので、迂闊な発言をしてしまいがちです。
(北原さんはお酒を飲むと顔が赤くなっていたので、アルコールに強くないのでしょう。)

福田さんの前では、お酒を控えて思慮深く話していたら結果が変わったと思います。

補足

f:id:BlueThree:20201024150704p:plain:w500

「1個も具体的な事が出てこなくて、全部抽象的なの!会話が!」

福田さんがここで発言した「抽象的」「曖昧でよくわからない」という意味で使われています。

補足すると

「1個も具体的な事(エピソード)が出てこなくて、全部抽象的なの!(曖昧な話で良くわからない!)会話が!」

おそらく、福田さんは会話の中で、北原さんとの「抽象と具体のレベル」がずれていると気付いています。
なので、福田さんは「北原さんの具体的なエピソード」から「北原さんの好きになる瞬間」の考え(抽象概念)を見つけ出すことに切り替えています。

それにも関わらず、北原さんのエピソード自体が曖昧でよくわからないので、福田さんは何を考えているか「ちょっと、わからない」と発言しています。

余談ですが、福田さんと北原さんを最初みた時「安○美姫さんと藤○聡太さんが出てる!!」と思ったのは私だけですか!?笑

4. 思慮深く発言する方法

f:id:BlueThree:20201024223231j:plain

「抽象と具体を意識して、物事を考えると思慮深く発言できる」ってのは理解できたけど、具体的にどうすれば良いの?

「抽象と具体」を意識しながら話すのはトレーニングが必要で、正直簡単ではありません。

私もトレーニングを試行錯誤して、最近意識できるようになってきました。
色々試した私がオススメする「効率的なトレーニング方法」をご紹介します。

トレーニング方法1:抽象と具体の整理

「具体的な方法を列挙する前に、要点を一言でまとめてから話す」です。

例えば、ビジネスの場で、部下が上司に仕事の進め方を相談するとします。

<悪い例>
「これから資料を読んで資料を作成して、関係部署と話して会議や打ち合わせをして、内容の合意をした上で全体会議で審議して、、、
このような進め方で良いですか?」

<良い例>
進め方としては、草案作成後に関係部署と内容の精査を行い、上層部に審議していただきます。
具体的には、、、、、、
このような進め方で良いですか?」

ビジネスの場で、上記の悪い例のように「細かい話を具体的にダラダラと話す人」がいます。
これは「かなり具体のレベル」に生きている人ですが、練習すればすぐ上達するタイプでもあります。

なので、このような人は話し出す前に、自分の中で「一言でまとめる」ようにしてください。
”まとめる=抽象的に整理する” なので、抽象的に考えるのがドンドン上手くなります。

世間一般で言う「ロジカルシンキング」と同じ考えです。
大半のサラリーマンが知っている内容ですが、ちゃんと実践出来ている人は少ないです。

トレーニングすれば簡単にできるようになるので、練習してみましょう!

トレーニング方法2:抽象と具体の行き来

「なぜそう思ったか?そこから何が言えるか?を考える」です。

例えば、これを見てください!
ロッテ パイの実(贅沢シュークリーム) 69g ×10個
f:id:BlueThree:20201024212446p:plain

①なぜそう思ったのか?

皆さんは、最初にどのような印象を持ちましたか?

  • すごく美味しそう!
  • パイの実って、こんな種類あったんだ!
  • 可愛いパッケージだな!

トレーニングとして「なぜそう思ったか?」考えてみましょう!

  • カスタードの大きく描かれていて、インパクトがあるから!
  • パイの実は、いつも緑なのに今回は黄色ベースだから
  • 右下のイラストの「赤・白・青」のカラーがフランスっぽいから

このトレーニングにより、「美味しそう」などの抽象的な話から「イラストの話」などの具体的な話に移る速度が早くなります。

②そこから何が言えるか?

加えて、もう一つ皆さんに質問です。
この絵を見て、気づくことは何かないですか?

  • 後ろにバターの絵がある。
    左下に発酵バター入り原料の事を書いている。
  • リスが服を着ている。料理をしている
  • お家の絵が書かれている。

トレーニングとして「そこから何か言えそうですか?」考えてみましょう

  • 手作り感の印象を与えている
  • 原料にこだわっていそう。

このトレーニングにより「具体的な話」から「抽象的な話」に移る速度が速くなります。

③抽象と具体の行き来に深みが出る!
先ほどの印象で挙げた

  • すごく美味しそう!
  • パイの実って、こんな種類あったんだ!
  • 可愛いパッケージだな!

に加えて、①②を実践した事で

  • 手作り感の印象を与えている
  • 原料にこだわっていそう。

が意見として加えられそうですね!
最初より意見の幅広さと具体的に説明できる深みが出てきましたね。

このように、抽象と具体を行き来する事で、アイデアや意見がドンドン膨らむようになります。
また、具体的に説明できるので発言に深みが出てきます。

つまり、思慮深い発言ができるようになります。

頭が良い人は、この作業を自然にやっています。

この作業は意識して練習すれば、すぐに上達するのでやってみてください。
オススメは、お菓子コーナーで今のように思考してみると良いです。 www.goruton.com
<ポイント・コツ>
考えるときにメモをしながらの方が、抽象と具体の行き来がググッと高速化することができます。

5. もっと抽象と具体について知りたい!

オススメの本1

詳細が知りたい人は、下記の本をオススメしますので是非読んでみてください。

(私が2020年度上期に読んで良かった本、ベスト3に入ります)

具体と抽象

この本は、そこまで厚い本ではないのでサクッと読み切れます。

内容としては、"意外"と当たり前のことが書かれています。
しかし、その当たり前の事を意識して「できるか・できないか」「思慮深く発言できるか・できないか」が変わってきます。

オススメの本2

また、抽象と具体のトレーニング方法や理解力を深めるためのオススメの本があります。

(私が2020年度上期に読んで良かった本、ベスト8に入ります)

「自分だけの答え」が見つかる 13歳からのアート思考

この本を読むだけで「美術」に対する考え方を180度変えてくれる一冊です。
美術は「ビジュアル」を楽しむものではなく「作品を通して思考する事」も楽しむものだと教えてくれます。
抽象と具体を含めた「アート思考」が学べ、思慮深い発言をする土台となります!

他にも

  • なぜピカソは有名なのか?
  • 芸術作品で、子供の書いたような絵や雑な絵が莫大な額で取引されているのか?
  • 大半の人は美術館での鑑賞方法が間違っている!?

などの意外と知らない事がふんだんに記載されており、誰でも楽しめるオススメの本です。

補足:アマゾンPrimeを見る方法

アマゾンPrime video ご登録方法

アマゾンPrime会員であれば、見ることが可能です。

会員になるには「毎月500円の課金」が必要ですが、その代わりに

  • アニメ、映画、TV番組が見放題
  • アマゾンの配達で、お急ぎ便や日時指定が無料 -Prime Musicで200万曲が無料
  • Prime Readingで対象の本・漫画が見放題

などの特典がついてきます。

よっぽどの楽天ユーザーでない限り、入るデメリットってないのかなと思います。

アマゾンPrime video 公式HP

アマゾンPrime video

まとめ

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

◆まとめ◆
○バチェロレッテで生き残っている男性は、思慮深い発言が多い
○思慮深い発言ができる=中身のある人間になる
○思慮深い発言は簡単にはできない。抽象と具体の理解とトレーニングが大切です
○効率的なトレーニング方法を紹介しました

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!

最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

  • 記事が参考になった!
  • 面白かった!
  • シェアしたい!!

と思った方は、ぜひ下の「スターボタン」「ブックマーク」または「Twitterのフォロー」など宜しくお願いします!

それでは、次の記事でお会いしましょう!

オススメ記事!

【子供の名前の決め方】姓名判断で決めるな!名前で困ることを考えよう!

最終更新日:2020年10月24日
f:id:BlueThree:20201021192640p:plain

◆この記事のポイント◆
○画数による姓名判断だけでは絶対に名前を決めるな!
○姓名判断だけで決めると、子供が不幸になる
○日常生活で困らないように、具体的な名付け方を紹介

(twitter : @GoRuton_1stStep)

赤ちゃんが生まれる人が友人が増えてきました。
「ゴルトン社長」です。

赤ちゃんが生まれる時に、絶対に悩むのが「名前をどのように決めるか」です

おそらく、「親や先祖の名前・土地の名前・元号(令和)・好きな名前」などで決めますよね。

その時に、「絶対に気をつけて欲しい事」「良い名前の付け方」をまとめましたので、ぜひ参考にしてください!

1. 画数で決めるな!

f:id:BlueThree:20201024110634p:plain
姓名判断 彩~無料姓名判断~

友人で画数による「姓名判断」で決めている人がいました。
もちろん、画数などの姓名判断が絶対に悪いと言う訳ではありません。

しかし、姓名判断だけで決めると、子供が人生でずっと困る場合があります。

姓名判断が最高でも、漢字や発音などで子供に苦労かけたくないですよね?

名前で困ることも考えて、姓名判断でいきなり決めるのはやめましょう!

実は「苗字・名前」を変更するのは難しい!?

苗字や名前は、役所で変える事ができますが「やむを得ない事情・正当な理由」がないと変更ができません。
子供に1度名前をつけてしまうと、一生苦労する場合もあります。
慎重に名付けるようにしましょう。

www.osaka-everest.com

2. 名前で困ることで考えよう!

f:id:BlueThree:20201024110801j:plain
画数などの姓名判断が良い名前でも、名前によっては日常生活で頻繁に困る事があります。
例えば、

  • 漢字が読めない・別の呼び方をされる
  • 覚えずらい
  • 発音がしづらい・海外の人が発音できない

友達でこの3つに当てはまる人いませんか?

名前が読みづらいから「苗字」でしか呼ばない・呼ばれない友達はいませんか?

私の友人で「漢字が難しく名前で読まれないので悲しい」と言う人たちに何人もあってきました。

f:id:BlueThree:20201024112846j:plain
また、海外では「よしひこ」「ひろゆき」「まさたか」などの「4文字以上」を発音するのは、結構難しいです。
なので、省略されて「Yoshi」「Hiro」「Taka」などのあだ名で覚えてもらうしかないです

あだ名でも良いって人は気にしなくても良いです。
ただ、自分の名前で呼んでもらえた方が嬉しいですよね?

なので、これらの事を考えると「好きな名前」や「姓名判断」だけで子供の名前を決めると、子供が苦労します。

3. 良い名前の決め方

f:id:BlueThree:20201024111448j:plain

では、どのように名前を決めれば、親も子供も苦労しないのでしょうか?

オススメの方法は、以下の3ステップで名前を考える方法です!

まず、自分の好きな名前をどんどん出してください。
できれば、忘れないようにエクセルなどにドンドン書いていきましょう。

その後に、以下の3つを満たしているか考えてみてください

  • 漢字が誰が見ても「読める・読み間違いがない」
  • 覚えやすい (名前に意味がある)
  • 発音しやすい (できれば3文字)

ある程度決まったら、最後に姓名判断!

具体例で解説!!

f:id:BlueThree:20201024111310p:plain
名前ランキング2019

まず、①自分の好きな名前をドンドン出してみましょう。
例えば「凛」「葵」「蓮」「芽依」などが、人気ランキングで常連の名前です。

その後に、②の条件を見てみましょう。
これらの4つの名前は、漢字に読み間違えがなく、覚えやすいですし、発音もしやすいですね。

逆に、例えば「陽太」だと「ようた・ひなた・はるた」のように読み方が数パターンあるので、読み間違えが発生する事があります。

また「莉子」は一般的に「りこ」ですが、「りいこ」のように「通常の読み方と違う名付け方」をすると確実に読み間違えられます。

そして、③最後に姓名判断をします。
例えば「蓮」だと姓名判断が良くないけど「廉」「恋」「連」だと姓名判断が良い。
このような場合には、姓名判断に頼るのも良いでしょう!

この3ステップで考えれば、子供は日常生活で困らずに、親も姓名判断の良い名前を付けられます!

www.goruton.com www.goruton.com

最後に!!

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!

最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

  • 記事が参考になった!
  • 面白かった!
  • シェアしたい!!

と思った方は、ぜひ下の「スターボタン」「ブックマーク」または「Twitterのフォロー」など宜しくお願いします!

それでは、次の記事でお会いしましょう!

オススメ記事!

【感情的にならない方法】理性的になれば人生は「超楽勝」!!

最終更新日:2020年10月12日
f:id:BlueThree:20201006185644p:plain:w600

◆この記事のポイント◆
○感情的はメリットなし、理性的になれば超メリットあり!
○成功する人は、情報の「収集力」ではなく「吸収力」がすごい!
○感情的になるには、違ったことから試してみよう!
○合言葉は「フェイントせよ!」

(twitter : @GoRuton_1stStep)

新しい事が大好きな「ゴルトン社長」です。

怒ったり泣いたり感情的になるのが悪いとはわかっているけど、なかなか直せない人にオススメの記事です。

理性的に行動できれば、人生は超楽勝で生きていけます。
ただ、感情的な人は「理性的になるメリット」「どうすれば理性的になれるのか」がよく分かっていないと感じています。

今日は具体的なエピソードを交えながら、ご紹介していきます!

1. 理性的に行動するメリット

f:id:BlueThree:20201007213600j:plain

1番のメリットは「大きな失敗をしない」です。

感情的になると、通常では思いも寄らない行動をしてしまいます。
その一つの行動で人生を台無しにすることもあるでしょう。

感情的にならないというのは、人間社会で生きる上では必須です。

また、日常生活でもたくさんのメリットがあります。

  • 年収が上がる!
  • 感情的になりにくいので、話し合いができ喧嘩になりにくい
  • 怠ける感情を抑えて、継続的に努力できる
  • 短期的ではなく、長期的に物事を俯瞰できる
  • 辛い時でも、論理的に考えて最後までやり遂げられる
  • 嫉妬しにくいので、自分のやるべき事に集中できる
  • ネガティブな感情に支配されず、クヨクヨしない

感情的になるメリットはないのですが、理性的になればたくさんメリットがあります!

詳細は下記記事で、詳しく解説しています!

よくある勘違い

f:id:BlueThree:20201007213502j:plain
感情が豊かな事と感情的な事は違います。

感情が豊かであるのは「ポジティブで表現が豊かである」ことを指します。
一方で感情的は「ある事に対して頭で考えずに反射的に行動してしまう」ことです。

感情が豊かである事と、感情的である事はまったく別物です!

2. 成功する人は、情報のアンテナが優れている訳ではない

f:id:BlueThree:20200818183551j:plain
感情的でなく、理性的な人が成功する理由は他にもあります。

感情的な人は、新しい情報に対して「受け取る力」がものすごく弱いです。
そのため、チャンスがあってもチャンスだと気づけず成功できない事が多いのです。

よくある勘違いとして「成功者は情報収集力が優れていたから、ビジネスに成功した」というのがあります。
もちろん、情報収集力が優れている人もいると思いますが、SNSが発展している中で情報格差というのはほとんどなくなっています。

では、何が違うのでしょうか?

実は「情報をちゃんと受け止めて自分に生かせる力 = 情報吸収力」が違うんです!

f:id:BlueThree:20201007213356j:plain
普通の人が100情報を集めている中、優秀な人が200情報集めているわけではないです。
普通の人も優秀な人も100情報受け取っている中、普通の人は80情報を捨てているのに対して、優秀な人は10~20情報しか捨てていないのです。

つまり、同じ情報を見ても吸収する情報が異なっているのです。

そして、感情的な人ほど自分の感情に従うので、新しい情報に対して受け入れる力が弱いのです。
なぜならば、新しい情報に対しては「普通の人間は拒否反応を示す」ので、「受け入れ力が弱い」のは当たり前なのです。

しかし、そのまま感情的に動いていては「情報吸収力」で大きな損をします。

3. 感情的な行動を止める方法

f:id:BlueThree:20201007192026j:plain
感情的な行動をやめると色々なメリットがある事がわかりました。 具体的にどのように止めれば良いのでしょうか?

理性的=論理的に物を考えれば良いのでは?

論理的に考えられれば、それでOKです。
しかし、感情的な人がいきなり論理的には考えられません

私がオススメする方法は「自分が普段やる行動を禁止する」です。

例えば、こんな簡単な所から始めしょう

  • いつもの道とは違うルートを通ってみる
  • 普段は買わないジュースを買ってみる
  • 思い切って、部屋全部を掃除してみる
  • ファミレスで好きなメニュー以外を注文してみる

いきなり、このような事を始めると私のように「三日坊主」になります。笑

  • 毎日運動する
  • 健康的な食生活をする
  • ゲーム、SNSをやめる
  • お酒、タバコをやめる

できるのであれば、大きな変化でも構いませんが、まずは簡単な所から変わっていけば良いのです。

反応しない練習 あらゆる悩みが消えていくブッダの超・合理的な「考え方」

感情に沿っていない行動で、嬉しい事があるとだんだんと理性的な行動になっていく

f:id:BlueThree:20201007191911p:plain
いつもする行動というのは、感情的な行動である事が多いです。
それに対して、いつもと違う行動をするのは感情的な行動に反しています。

しかし、感情に反した行動で「何か面白い事」があると、感情に反した行動も悪くないと脳が認識し始めます。
そうなると、行動する場合に「感情的な行動」「理性的な行動」の2つを選べるようになります。

そうなれば、考えるようになるので、時間が経てば理性的な行動ができるようになっていきます。

自分の行動にフェイントせよ!

f:id:BlueThree:20201007191412j:plain
私は感情的にならないように、合言葉を決めています。

「フェイントせよ!」

感情的に思った事に対して「それをやると見せかけて、別のことをする」と言い聞かせます。

すると、いつもとは違った行動になるので、それだけで新しい情報や変化を生み出す事ができます。
変化を生み出す事によって、良くも悪くも考えるようになります。

それを繰り返すだけで、だんだんと理性的になりますし、新しい情報への拒否反応も減ってきます。
そしたら、理性的になることのメリットがたくさん得られるので、人生超楽勝になります。

皆さんも小さな所から、始めてみませんか?

具体と抽象

最後に!!

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!

最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

  • 記事が参考になった!
  • 面白かった!
  • シェアしたい!!

と思った方は、ぜひ下の「スターボタン」「ブックマーク」または「Twitterのフォロー」など宜しくお願いします!

それでは、次の記事でお会いしましょう!

オススメ記事!

【退屈な人生の脱出法】「メモ」を絶賛する理由・メリット

最終更新日:2020年08月09日
f:id:BlueThree:20200731230743p:plain:w500

◆ポイント◆
○メモを取ると頭が良くなる
○どの分野でも優秀な人はメモをとっている
○メモを取って細かい所にも気づけるようになり、それを継続するといつの間にか才能を得ている
○メモを取るとストレスが大幅に減る

昔は、メモするのが大嫌いだった「ゴルトン社長」です。(twitter : @GoRuton_1stStep)

メモするのが嫌いな学生や社会人にぜひ見て欲しい記事です。
メモだけで人生変わります!

学生の頃は「書く」行為がめんどくさすぎて、メモをまったくしませんでした。
メモしない事には自信がありました。
そんな私が「メモの素晴らしさ」に気付いて、今ではかなりメモを取るようになりました。

本日は、

  • メモ嫌いの私が、メモを取り始めたキッカケ・理由
  • メモの超すごいメリット

をご紹介していきます。

1. メモ嫌いな私

f:id:BlueThree:20200709181347j:plain:w500

メモが嫌いな理由は「書く事がめんどくさい」「頭で覚えれば良い」の2つでした。

  • 紙に書いて練習する。覚える。→めんどくさい
  • 紙に書いて計算する。→めんどくさい
  • メモをして覚えておく。→めんどくさい

メモする行為がめんどくさすぎて、いつもやるのを放棄していました。
数学の時間も計算するのがめんどくさくて、教科書をみて頭の中で解き方が思いついたら計算せずに終わらせていました。
また、バイトの時もメモをとらず頭に入れて覚えていたので、店長からの印象も悪かったです。

もし学生の時に「メモの超すごいメリット」に気づけていたら人生違っただろうな、と今では反省しています。

2. メモをとるようになったキッカケ・理由

f:id:BlueThree:20200802125016j:plain:w600
メモを取るようになったのは、ダーツにハマっていた大学生の頃です。

ダーツを始めて半年後ぐらいの時です。
メモを取る前の私はイマイチ伸び悩んでいて、上手い人に全く勝てませんでした。

「上手い人」と「下手な自分」、何が違うんだろうと考えていました。

そんな時悩んでいる時に、たまたま上手い人に教わり何が違うのかに気付きました!
上手い人は、

  • 足の角度
  • 手のスナップのタイミング
  • 力の入れ方
  • どこを目を向けているか

など、細かい所作にも全部根拠があって、「全部メモして忘れないようにしている」と教わりました。

上手い人は感覚が優れているのではなく、ちゃんと細かい所まで考えて、気をつけて投げているのだと初めて気付きました!

これはダーツだけでなく、「スポーツ」「仕事」「勉強」など全てで言える事です。
もちろん感覚で上手くなった人もいますが、上手い人の大半は「根拠・理由」を細かく考えているのです。

そして、それを忘れないようにメモしているのです。

3. メモの超すごいメリット

f:id:BlueThree:20200802125236j:plain:w600

メモを取る事自体は、今でも「めんどくさい」です。
しかし、それ以上に「超すごいメリット」があります。

  • 目で見て全部確認できるので、頭で考えるより深い思考、分析、気付きを得る事ができる。 →単純に頭が良くなる
  • メモに書く事で、客観的に物事を捉えられる。多角的に物事を見れる。
    →単純に頭が良くなる
  • 細かい事でも、昔の事でも思い出せる。 
  • 書く事でストレスが減る。

自分の頭で考えていることを紙に書くことで、目で情報を見ることができるので頭で考えるより気づきが増えます。
結果、深い思考や分析ができるようになるので、頭の良い発想が思い浮かびます。

また、意外と知られていないのですが、自分の考えている事やモヤモヤする事を紙に書き出すことによって、ストレスが大幅に減ることが様々な研究からわかっています。
たくさんの事を頭で考えると大変と感じてストレスを感じますが、紙に書き出すと「考えてたより大変じゃない」と目で見て気づくことができます。

モヤモヤしなくなるので、ストレスが減るのもうなずけます。

f:id:BlueThree:20200615195810j:plain:w600
そして、メモを取って細かい所にも気づけるようになり、それを継続するといつの間にか才能を得る事ができます!!

詳細は下記記事に書いていますが、簡単にまとめると

  • 細かい事に気づいて改善できると、その分野でドンドン成長する。
  • ただ、細かい事や改善した事を忘れない事は重要である。

という内容です。
www.goruton.com

細かい事を忘れない方法は、メモしかありません。
昨日の夕飯すら覚えていないのに、細かい事なんてもっと覚えていられません。

自分が大きな成果を出したい分野があるのであれば、メモしてみてはいかがでしょうか?

4. オススメのメモの取り方

f:id:BlueThree:20200629230041j:plain:w600
メモの取り方は、人それぞれ適したやり方があると思います。

  • 手帳、ノート
  • iphoneのメモ機能、メモアプリ
  • カレンダー、ToDoリスト

などがあげられるでしょう。

f:id:BlueThree:20200803214624p:plain:h300

ただ、筆者がどうしてもオススメしたいのは「エクセル」です。

エクセルは、メモをする上で、綺麗に整理する機能・特徴がたくさん詰まっています。

  • 分類分け、階層分けが用意
  • 日付の記入がしやすい
  • データの入れ替えや編集がしやすい
  • 色分け、表示・非表示の仕分けがしやすい
  • 計算などもできる

スマホのアプリなどで無料で利用できるので、筆者は愛用しています。

www.goruton.com

メモを取ってから、ダーツが明らかに上手くなった

f:id:BlueThree:20200802125058j:plain:w500
メモをしっかり書いて細かい所まで気を配るようになったおかげで、そこから私はダーツがググッと上手くなりました。

詳しく言うと、「Bフライト(普通の人)」から「AAフライト(上手な人)」になりました。

そこからプロが出ている大会にも挑戦する事もでき、今までよりずっと上のステージに行くことができました。

私の体験・経験上から、何かの分野で大きな成果出す・大きな成長を遂げるには、メモが絶対必須だと断言できます。

最後に!!

f:id:BlueThree:20200801171932j:plain:w500

メモを取ると人生が変わります。

○メモを取ると頭が良くなる
○どの分野でも優秀な人はメモをとっている
○メモを取って細かい所にも気づけるようになり、それを継続するといつの間にか才能を得ている
○メモを取るとストレスが大幅に減る

たくさんのメリットがあります。
なんで自分がメモを取っていなかったのか、不思議なぐらいです。 私はダーツ以外でもメモを取るようになり、様々な分野で大幅に成長することができました。

皆さんも今日からメモしてみませんか?

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!

最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

ありがとうございます!

これからも、ゴルトン社長は「毎日」ブログを更新しています! www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com### 皆さんから人気がある記事 www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com

まとめ記事

www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com www.goruton.com

【成功する方法】転職で失敗しない方法!スキルアップするなら半歩転職!

最終更新日:2020年08月25日
f:id:BlueThree:20200802000827p:plain:w600
「転職が流行りすぎている!」と思う「ゴルトン社長」です。(twitter : @GoRuton_1stStep)

転職が当たり前の時代になりましたが、「成功する人」「失敗する人」どちらも見かけます。

「良い転職」と「悪い転職」は何が違うのでしょうか?
皆さん、考えたことありますか?

  • 「良い転職」と「悪い転職」の差
  • 注意点
  • 成功する方法
  • 正しいスキルアップ など

転職で役に立つ考え方をまとめて、記事にしました!

1. 転職はすれば良いという物ではない!

f:id:BlueThree:20200709181548j:plain:w600
終身雇用の時代が終わり、転職が当たり前になりました。

  • 今より良い給料
  • 今より良い休暇
  • 今より良い人間関係
  • 今より良い成長環境
  • 今より良いスキルアップ
  • 今より良い責任感のある仕事

などを求めて、転職するでしょう。

今の状況が辛いのであれば、退職したり転職した方が良いと思っています。
転職自体は悪いことではありません

しかし、スキルアップや成長環境を求めて「転職する」ことが必ずしも良いことではありません。
転職した結果、今よりも悪い状況になることもあります。

皆さんは、「悪い転職」にならないためには、どうすればいいか説明できますか?

終身雇用のように1社で勤めている事が「悪い・ダサい・ダメ」という捉え方をする風潮があるように思います。
フリーランスや自分のやりたい事を見つけるために「退職・転職」する方が良いという風にも感じます。

1社で勤め上げる事も、フリーランスで働く事も両方立派な事です。
なので、なんでもかんでも転職をすれば良いという事ではありません。

つまり、私は転職自体は大いに賛成派ですが「深く考えないで転職しない方がいいのでは?」と主張したいのです。

2. 転職で大移動してはいけない

f:id:BlueThree:20200705111826j:plain:w600
深く考えていない例として、転職する部署・仕事を具体的に考えていない事があります。

例えば「営業」をやっていた人が、いきなり他社の「法務」に転職した場合を想像してみて下さい。

皆さんどう思いますか?

営業でやっていたスキルが法務で役立つの?

って思いませんか?

自分のスキルから離れた部署・仕事に大移動をすると、前職のスキルが全く活かせなくなります。
そうすると、社会人歴は長いのにもかかわらず、新人同様の扱いになるため面白い仕事を任されません。
雑用ばっかりになります。
なので、自分のスキルから離れた部署・仕事に大移動をしてはいけません。

前職のスキルが生かせる「ちょっとした移動」が良いです。

例えば「営業」の経験を生かして、「商品企画部・マーケティング部」などが良いでしょう。 営業の研修を考える「人事部、人材部」でも良いですね。
このように、前職の経験を生かした転職はスキルが生きてくるので、非常に良い転職で成功する方法です。

全く同じ部署はどうなの?

f:id:BlueThree:20200705111650j:plain:w600

営業をやっていた人が、他社の営業に転職する場合はどうでしょうか?

同じ部署のパターンは、実は難しいです。

精神的にきつい会社を辞める場合は、良いと思います。
しかし、スキルアップで他社の同じ部署に転職する場合、初めから商品を覚えなおさないといけなくなるので、転職初期は非常に大変になります。
また、その会社に慣れるまでに時間がかかるので、同じ部署だからといって即活躍できない可能性が高いです。
f:id:BlueThree:20200705111625j:plain:w600
アメリカの研究で「優秀な人が環境を変えた場合に、同じく優秀な結果を残せるのか?」というテーマがありました。

結論は「同じく優秀な成果を出せるのは3割で、残り7割はある程度の成果にしかならない」という結果になっています。
つまり、優秀な結果を出せている人は「個人の能力が高いことよりも、環境や同僚の関係が本人に適しているかの方が重要」という事が研究でわかったんです。

言い換えると「優秀だから転職したけど、転職先で成果が出せないとなる確率が7割」という事です。 なので、転職する際は「適切な会社」を吟味する必要があるのです。

逆に、元々の会社で成果が出せなかった人は、転職先の環境が良ければ成果を出せる可能性が上がるので「良い転職」になります。

3. 正しいスキルアップ!!

f:id:BlueThree:20200724132501j:plain:w600
変な転職をしないように、まずは自分の軸となるスキルを見極めましょう!
自分がやっている仕事で、どんな仕事をやって、どんなスキルが身についたか、メモなどに出来るだけ全部あげてみてください。

メモするアプリが決まっていないのであれば、エクセルで整理すると良いと思います。

  • 何が得意なのか?
  • 何が好きなのか?
  • 何を成し遂げたのか?
  • 逆に何が苦手で、嫌いなのか?
  • どうゆう人が苦手なのか?
  • どうすれば満足なのか?

これら全てに答えられますか?

ちゃんと答えられるのであれば、自分自身でどんな転職をすれば良いか、はっきりと見えている人だと思います。
あいまいな場合は、自分がどうしたいのか明確にメモしましょう。

感情的に勢いで転職してしまうと、数年後に同じような状況に陥り、また転職することになります。

  • どうして、転職するべきなのか?
  • なんで転職するのか?
  • どんな転職が自分に適しているのか?
  • 自分が何をやりたいのか?

しっかり自問してください。
できた時には、皆さんに適した企業を見つけて良い転職ができると思います。

良い企業の見つけ方に関しては、以下の記事が参考になります。

www.goruton.com

補足) エクセルで整理すると頭がよくなる

エクセルは

  • 項目の列挙、追加、入れ替え
  • 日付の記入
  • 項目の深掘り
  • 項目の階層ごとの整理

など、他のメモではできない機能があるので、非常に便利です。
特にメモを使っていない人はエクセルを使ってみましょう。

気になる方は、下記記事を読んでみてください。
www.goruton.com

note.com

jiburi.com

エクセルでメモをすれば人生が激変します。

最後に!!

f:id:BlueThree:20200805191056j:plain:w600

最後までご覧いただき、本当にありがとうございます!!

最近は、たくさんの読者さんから「コメント」や「メッセージ」が届くようになりました!!
皆さんと会話できて嬉しいですし、コメントで毎日励まされています。

ありがとうございます!

これからも、ゴルトン社長は「毎日」ブログを更新しています!

オススメ記事!

皆さんから人気がある記事!